とある方から以下のメールをいただいた。
日記見ました。 #一度言ってみたかった、このセリフ(笑)
その方も Web 上で日記を(数人に)公開している。 私も読者の一人。
Web 上の日記に関しては肯定でもなく、否定でもなく。 確かに、あまりおもしろくないことをつらつら書くだけの人とかもいる。 特に見知らぬ人の日記ページまでわざわざ読もうとは思わない。 といいつつなんか、みはじめてしまうと案外時間がたったり。
知人の場合は、その人のスタンスとか近況などがにわかって、たしかにおもしろい。 特にメールをいただいた方のものは、ごく身近な人で裏話がのぞけたり。 また、コンピュータ関係の話題で、それをもとにいろいろ話がすすんだり問題が解決したりするのでまんざらでもない。
私自身はこのページは、「知らない人には役立つかもしれない、知っている人には状況報告、自分には覚え書き」といったスタンスでしばらくいくと思う。「知らない人には役にたつかもしれない」'内容別インデックス'も用意してみたりしている。
[ コンピュータ日誌 ]
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。
ナレッジベースアプリケーション Obsidian で書いているノートの一部を notes.naney.org で 公開しています。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。