この前の日曜日に買ったデロンギオイルラジエターヒーター用のトップハンガーが届いた。一昨日の夜に Amazon.co.jp で注文した「トップハンガー TH-700D」。製品の箱には「ラジエターヒーター用物干し」と書かれていた。
7翼以上のX字型フィンを持つオイルヒーター用 (D09*/D08*/D07* 用)ので、天板付きのタイプ。
今回、部屋の加湿のために濡れたタオル等をかけておこうと思い注文したものだ。
早速組み立てて使ってみた。
トップハンガーの足の爪を、オイルヒーターの上の穴にひっかけるかたちで固定する。
取り付けたそれはアンテナの様で、すっきりとしたデザインの ドラゴン 3 が急に格好悪くなる。タオル等をかけてしまえば気にならなくなるが、何もかけていないとちょっと変な感じ。
ちょうど洗濯が終わったタオルがあったので、左右に1枚ずつかけてみた。 出力切り換えやサーモスタットの設定で変わってくるだろうが、乾くまでに3~4時間ぐらいかかりそうだ。ちょうどヒーターの中央ぐらいの高さになるタオルの下の方は乾くのが遅め。 急いで何かを乾かすという訳にはいかないぐらいの時間はかかる。
それと湿度計を見ている限りそれほど加湿効果があるわけでもなさそうだけれどどうかな。
ちょっとしたものを干しておいたり、着替えを温めたりするのには重宝しそう。 多分つけっぱなしにしておきそうだ。
現行品は天板なしです。
[ 製品レポート ]
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。
ナレッジベースアプリケーション Obsidian で書いているノートの一部を notes.naney.org で 公開しています。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。