2007年10月4日に登録して以来、時折別のツールに浮気したりしたけれどもタスク管理ツールは Remember The Milk を中心に使ってきていた。直近だと2011年12月に一度 Toodledo に乗り換えたんだけれど、結局5カ月ぐらいで Remember The Milk に戻ってきたという経緯がある。なのでまた戻るかもしれないけれど、今回は Google Tasks に浮気してみることにした。 なんでかというと、まあ例によって「サブタスクが」というアレである。あとユーザーが好きな順序にタスクを並べられるところ。
Google Tasks は WorkFlowy のようなアウトライナー(アウトラインプロセッサ)的にサクサク階層化・並べ替え・移動ができるので、やりたいことのブレークダウンをどんどんできるのが良い。
ただ Web 版だけだと
などの点で機能不足。ということでスマートフォンでタスク確認する時のアプリの力を借りることにした。
リピート機能が比較的充実しているし、リピート設定したタスクを Web 側で完了にしても、同期した時点で次のリピートタスクを設定してくれるのが良い。
リピート機能は Android アプリの GTasks に敵わないので、GoTasks では使わない。
GoTasks の良いところは UI で、特定タスクのズームや折り畳みができたり、挿入や移動がしやすく心地よい。 あとできればタスクリストは作業中は表示しっぱなしにしたいのだけれど、iPod touch + GoTasks ならそれほど電池を気にしないで表示しておける。
ということでタスクを実行していく時には主に GoTasks を見ながらやることにしている。
今までも Google Tasks はたまに試してみていたんだけれど、その度に機能が足りなくてやめてしまっていた。しかし昨今はアプリが充実してきて使える環境になってきた感じだ。
しばらくは Google Tasks 一本でやってみる(RTM よ、はよサブタスクとユーザー指定順のタスク並べ替えを)。
[ Android アプリレビュー ]
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。