何かを考える時、何かを書く時、何か良い情報はないか頼れる正しい意見はないかと必要以上に情報を探してしばしば時間をかけすぎてしまいがちです。気が付けば内容も他人の意見をまとめたものになってしまうことも。
今年は「自分の頭で考える」をより意識してみることにします。
自分の意見を考える時、情報を探しにいくプロセスをいったん止めてまず自分の頭で考えて書き出してみる時間を作ります。 PC を使っているとついつい調べたくなるので
のどちらかの環境にして情報を遮断して考えるようにしてみます。
きちんと文章化する場合は、考えがまとまった後に初めて用字用語の校閲やハイパーリンク付ければいいかな。
意思決定をするとか意見を出すとかそういった決まったトピックについて考えるのとは別に、毎日考える時間をとって主体的に仕事をし生きていくようにも今年はしていきたい。こちらは1日15分などと時間を区切り、その時間の中で情報を遮断して湧き上がるアイデアや考えをまとめて行動につなげるようにしていきます。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。