バージョンアップグレード。 機能追加等大きな改変がある更新。
最近 MacBook Pro のファンが回りバッテリがどんどん減っていくなと思ってアクティビティモニタを確認したら Google ドライブが CPU 100% 前後で動き続けてました。
Google ドライブを再インストールしても変わらず。OS X El Capitan だったのでこの機会に macOS Sierra にアップグレードしてみましたがやっぱり同じ状態でした。
最近やったことというと nDiki ソースファイル も Google ドライブ上にコピーを置くようにしたことぐらい。もしやと思って 11,000弱あるこれらのファイルを消したところ CPU 使用率が落ち着きました。
Dropbox では全然平気なファイル数なので Google ドライブの方がアプリの出来が悪いようです。テキストファイルにしているノート・日記記事を Google ドライブの Android アプリで全文検索できるようにする作戦に黄色信号がつきました。
[ ノート・日記はテキストファイルに ]
先週 Alfred 3 for Mac を使い始めてみたところなかなかいい感じ。
いろいろ活用したいので workflow を使えるように Alfred Powerpack のライセンスを買いました。 Single License (£19) だとメジャーバージョンアップした場合にまた買わなければならないので、ここはアップグレードしても追加料金の発生しない Mega Supporter License にしました。ユーティリティアプリで £35 は結構お高いですね。
今後 Alfred から Remember The Milk にタスク追加できるように設定します。
2011年7月に登録して以来 Twitter や Facebook に予約投稿するのに使っていた Buffer を、フリーの Individual Plan から有料の Awesome Plan にアップグレードしました。月$10、今回は In-App Purchase (IAP) で支払うことにしたので月1,200円です。利用しているサブスクリプションサービスの中ではかなり高めですが、ずっと使っていて使い勝手的に代替できるものがなかったのでアップグレードを決心しました。
Awesome Plan にすると1ソーシャルアカウント当たり予約投稿しておける数が10件から100件に増やせるというのが今回のアップグレードの一番の目的です。多くても翌日分4〜5件程度しか予約していなかったのでフリーのアカウントでも今まで通り使う分には問題なかったのですが、数日先まで予約投稿してみたいと思いアップグレードして上限を増やすことにしました。
それから Awesome Plan にすると Content Inbox という RSS フィードのアイテムを投稿候補としてチェックする機能が使えるようになります。今までZapier で Buffer にいったん予約投稿しておいてから Buffer 上で再編集・投稿日時調整をしていましたが 、この作業が Buffer 上だけで出来るようになりました。この nDiki のフィードを投稿するの以外にも活用するつもりです。
(画像は https://buffer.com/press の Press Kit より)
今日プリンタで印刷をしようとしたらプリンタとうまく通信できていなくて、そういえば SSH も数日前から接続できないことがあって、あれっと思ったら App Store にもうまくつながらなかったり。考えられるのはノートン セキュリティを再インストールしたことぐらい。ファイアウォールの設定も見てみたけれど問題なさそうなので、このタイミングで macOS High Sierra に上げておくことにしました。
macOS Sierra 10.12.6 から macOS High Sierra 10.13.6 へのアップグレードになります。アップグレードした結果、印刷できるようになったし SSH 問題も解決したので良しとします。
ScanSnap Manager は要アップデート。
それから iTerm2 で新しいウィンドウを開くと
failed MSpanList_Insert 0x2d4000 0x3abc7c6fbf83 0x0 fatal error: MSpanList_Insert runtime stack: runtime.throw(0x277a4b) /usr/local/go/src/runtime/panic.go:491 +0xad fp=0x7ffeefbff550 sp=0x7ffeefbff520 runtime.MSpanList_Insert(0x296e48, 0x2d4000) /usr/local/go/src/runtime/mheap.c:692 +0x8f fp=0x7ffeefbff578 sp=0x7ffeefbff550 以下続く
とエラーを吐くようになりました。.bashrc の中で読んでいる direnv が出していたので自前でビルドしていたのを捨てて Homebrew で再インストール。
brew install direnv
途中
xcrun: error: invalid active developer path (/Library/Developer/CommandLineTools), missing xcrun at: /Library/Developer/CommandLineTools/usr/bin/xcrun Error: Failure while executing; `git config --local --replace-all homebrew.private true` exited with 1.
と出て git が動かなくなってしまっていることに気がついたので、こちらは
xcode-select --install
で対応。
今夜は十五夜、リビングの窓から綺麗な月が見えた。なお3時のおやつは萩の月。
9月25日に macOS Mojave が出るので、妻の MacBook Pro を macOS Sierra から macOS High Sierra にアップグレードしておいた(自分のは既に High Sierra)。先週の金曜日にはオフィスで使っている MacBook Pro を Mac OS X El Capitan から High Sierra にアップグレード。 Mojave はいったん様子見。
運動会を昨日終えて一段落。今日は妻の誕生日。駅前でケーキを買ってきてお祝い。
あとは少し前に出ていた Alfred 4 for Mac へ Alfred 3 for Mac からアップグレード。Alfred Powerpack の Mega Supporter License 買っているので、 Alfred の公式サイトでライセンスのアップデートをフォームから申請して新しいライセンスコードをゲット。
Alfred 4 を起動したら Alfred 3 から設定とデータをマイグレーションするダイアログが表示される。それを進めていけば問題なく移行できた。めでたしめでたし。
macOS Catalina がもうすぐ出そうなのでまず macOS Mojave にアップグレードした。去年の8月に macOS High Sierra にして以来のアップグレード。
先送りしていた理由の1つだった「ScanSnap Manager を ScanSnap Home にする」も一緒にやっておいた。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。