妻とぷらぷら銀座へ。まずは伊東屋へネタ帳用のリフィルを買いに。 スケジュールを書くわけではないのだがカレンダーはないと不便だという事に気がつき、2004年度版のものを購入。その他ページファインダー、(前のが古くなってきていたので)ペンホルダーを合わせて。 予想通り手帳コーナーは黒山の人だかりだったが、超マイナーな「ミニ5穴」コーナーはほとんど人がいなく、さっさと選ぶ事ができた。
銀座に来たら一度のぞいておこうと思った、アップルストア銀座へ。
見たのは1Fだけだったんだけれど、コムサみたいな感じだった。 思ったより狭い。
今日は先日来社したtkh夫妻を囲んでお昼を食べる日。 妻とともに銀座へ。
11:30にJR有楽町駅の改札口で待ち合わせて、ガード下のスペイン料理のお店「ギーニョギーニョ」へ。 場所を決めていなかったので朝webで検索してあたりを付けておいたのだが、ゆっくりできたしなかなか良かったんじゃないかな。 バイキングが自分の好きなペースで食べれるかなと、最初は以前にもいった事もあったジョン万次郎にしようと思っていたのだがWebで確認したら銀座店は無くなっているようだ。
ギーニョギーニョは駅から近いし、時間制限がないし(日曜はランチ終了15:00までOK)、ちょっと集まる時にはいいのかも。 味はそこそこかな。料理はもう少し品数が多いといいんだけれど。 出来上がると店員が祭りのように大騒ぎして店内を巡ってから給仕が始まるパエリアは、ちょっとカタめでイマイチだった。 デザートは食べなかったので不明。 加藤茶のヅラtopのちょび毛みたいなくねくねチョコの乗った洋菓子が気になったかな。
今回はtkh夫妻、研究室が一緒だったやまだ君、花田君と我々夫婦の6人。
計算機談議に終始した昔とは違い、子育て・住まい・株などの話題も多くのぼりある意味衝撃的であった。大人らしくなってきたのか? ま、計算機の話ももっとモリモリしたかったけどね。
やまだ君が研究室から EOS-10Dを持ってきていた(持ってきてと頼んだ)。 やはり一眼レフはいいね。レスポンスがいい。
年末には1Fしかのぞかかなかったんだけれど、今日はきちんと4Fから1Fまで見てまわってみた。 tkhは sourceforge から iTerm をデモ端末にダウンロードして、他マシンにログインしてメールチェックしてた。ふふふ。
ゆっくり見てまわってから、お店の前で解散。 また帰国した際には飯食いましょう。
今年4回目。
(計算が合っていれば)残21日(去年分8日 + 今年分13日)。
今年はいまのところ月1以上のいいペースで休めているな。
これまた休みをとっている妻が作ったケーキを食べた後、銀座へ。
大好きなあのキャラクターグッズコーナーがついに無くなっている……。
Google AdSenseの3枚目と4枚目の小切手を口座に入金。
メモ: 2枚まとめての場合は入金票の小切手等の襴に各金額を書く。
「ご送金・税金・公共料金等納付」は40分待ちだそうで。ATMの方は順調。
約2年ぶり。 店内の座席レイアウトが変わってすっきりした。 前回は部屋の真中に大きな長いテーブルがあったのだが、それが無くなっちゃって普通の感じになっていた。 パスタ美味。
バッグを見てまわる。
3店まわるも、超立体マスクは無し。
松屋の向かい、アップルストア銀座の隣りにあるセレクトショップ。 テレビで確か紹介されていて気になっていたので、入ってみた。 ……女性向けだった。
1Fに Aoyama Flower Market があってよく使われているらしい。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。