コンポのスピーカーから音が全く出なくなって久しい。 さすがにそろそろ音楽やラジオを聞く生活に戻りたい。
ということで FR-SX7DV(D) を修理に出すべく、昼休みに首都圏サービスセンターへ電話。
「スピーカーから音が出ず、イヤホン出力・ライン出力は問題無い」という症状を伝えたところ「多分本体内部の問題ですね」というごく妥当な回答。
保証期間内であれば購入店へ、保証期間後であればどの販売店でもよいので修理を依頼してくださいとのこと。
そこそこのサイズで軽くもないので(5.7kg)出張修理を頼みたいと伝え、どれぐらいかかるか聞いてみた。
「症状を見た上で持ち帰って1週間程度はかかります」。
金額を聞いたつもりだったが、期間の質問だと思ったらしい。 こちらは、出張修理ならばその場で部品交換してオシマイですぐ終わると思っていたので、ちょっとガッカリ。 金額については「修理費7000円~12000円程度、以外に 3~4千円出張料がかかります」とのこと。
土日の出張修理について聞くと「ちょっと難しいですね」との返事。 てっきり混雑しているからかと思ったけれど、ちょっと怪しいので「土日も出張修理は可能なんですよね」と再度確認したところ「ちょっと無理ですねぇ」という返答。
なんだかあいまい返事だ。出張費の返答もあいまいだったりと、どうも体制がしっかりしていない様子がうかがえちょっと評価ダウンだ。
重いので持ち込み修理は避けたいと話たら「症状等を書いた紙を添えて、サービスセンターへ送ってもらっても良い」とのこと。
とりあえず考えてみるということで電話終了。
[ 家電 ]
FaceTime を最近たまに使うようになったんだけれど、iPhone と違って iPod touch 5th は通話用のレシーバーが無いのでそのままだとスピーカーで音を流すことになって、周囲に人がいると使いにくい。Xperia GX に付属だったマイク付きイヤホンがあったのでちょっと使ってみたけれどケーブルが邪魔くさい。ということでワイヤレスのヘッドセットを買ってみた。
評判の良い Plantoronics 製品の中から、エントリーモデルの M55 をチョイス。M165 もいいなと思ったのだけれど、使用頻度もそんなに高くないので安いのにした。3000円台前半。
つけた感じは評判通り軽いのが一番の印象。ジェルイヤーチップの向きと装着具合はちょっと模索が必要そうだけれど、いい感じにはまった時は安定して気にならない感じになる。慣れないのでまだつけたまま屋外を歩くのは落としそうでちょっとこわい。
適宜音声でステータスを教えてくれるのが未来っぽくていいな。ペアリングも特に問題なし。2台までマルチポイント接続できるのも嬉しい(3台目は試したけれど無理だった)。
M55 + Xperia GX で妻とキャリア回線通話してみたけれど、こちらの声は内蔵マイクと比べて音が悪いとかなどの違いは感じなかったとのこと。まずまず。
各アプリからだけれど試した範囲では、下記の通り FaceTime、LINE での通話やゲームの音楽を聞いたりするの問題なくできた。Skype は iOS の方は大丈夫だったんだけれども Android の方は駄目で、本体のレシーバー・マイクの方が使われてしまった。まあ FaceTime と LINE が使えれば通話は問題ないので良しとしよう(注:追記参照)。
2014年2月20日に Skype for Android を 4.6.0.42007 にアップデートしたら通話できるようになった(記事)。
[ 製品レポート ]
オフィスで集中して仕事をしたい時に耳栓をすることがある。特に今は後ろの席がコンサルテーション業務で良く喋る方々なので、ちょくちょく耳栓している。
しかし耳栓をすると集中しやすくなるかわりに、声をかけられた時に気がつけなくて相手に嫌な思いをさせてしまうことも起きがち。そんなところを見抜いてボスが誕生日プレゼントにノイズキャンセリングイヤホンをプレゼントしてくれた。わぉ。QC 20i はボス自身のお墨付きのノイズキャンセリング機能らしい。ありがとうございます!
超良いものをプレゼントしてもらった事ももちろん嬉しいんだけれど、きちんと様子を見てチョイスしてくれた事がとても嬉しい。ボス曰く「人を喜ばせることが好き」との事で、 CS 活動を地で行かれていて尊敬である。
いただいたアイテムを活用してより貢献していけるよう頑張ります。
ハッピーセットのおもちゃ「オリジナルパーティーゲーム」で11月24日からは「マクドナルド モノポリー」も選べるようになったので、昼休みはハッピーセットで。テールランナーには入らない大きさだったので家に持ち替えるのは明日以降で。
家でイヤホンの需要が発生したので、そういえばと iPod touch 5th の付属品だけれど使っていなかった Apple EarPods を出してきました。たしかほとんど使ってないはず。
昨日いれたどうぶつの森 ポケットキャンプはかろうじて今日も起動。
例年通り、朝に箱根駅伝往路を応援し午後に母・妹が来訪するそんな1月2日。
年に2度(今日と明日)のワンセグ活用の日。沿道のいつもの辺りで応援。
水曜日だけれど年始ということで、GTD 週次レビュー。年始なので Someday/Maybe リストをがっつり整理。 もうやらないものはリストから削除。それから Remember The Milk 上で行きたい場所や読みたい本などをそれぞれのタスクのサブタスクにしていたけれど、レビューの時にざっと見ていけないでフラットに並べるようにした。
「すごろく?」みたいな流れになったので人生ゲーム。
2016年に TOHOシネマズ 渋谷で観て以来になる2度目のシン・ゴジラ鑑賞。リビングの事情で音量を下げて観たので細かいセリフとか聞き取れずにざっくり観た感じ。次は大音量かイヤホンできっちり聞きながら観たい。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。