新宿へ。
昨年、新婚旅行でギリシャに行ってきた。 エーゲ海のミコノス島・サントリーニ島へ行ってきてとても良かったのだが、案外この地を写した写真集って見かけない。 「現地で買ってくれば良かったなぁ」とも思うのだが、実際現地でぷらぷら眺めたのだけれどいい奴なかったんだよね。
で紀伊國屋書店を覗いたら「萩野矢慶記写真集 エーゲ海に誘われて」東方出版 ISBN4-88591-741-7 というのを発見。 結構希望していたイメージのもので、お値段もリーズナルブルなので入手。
東京図書 ISBN4-489-005220-9。 易しくまとめられた、事典っぽい統計の本。 各語に英訳がついているのが嬉しい。 プログラムを書く際の識別子のための辞書引きって結構大変だから。
伊勢丹のおもちゃ売場の手品コーナーにマジシャンがいましたよ。 子供の頃は近くだった博品館によく通っていたのだが、ここにもマジシャンが常駐していたんだよね。 その後いなくなったみたいだけど。 子供ながらに、からかってみたりして楽しんでいたんだけど今だに健在だったようでちょっぴり嬉しい(別人だろうけどなんとなくね)。
天気が良いのでお台場に買い物に。
テレポートブリッジの横に新しいビルが完成している。 2005年1月5日から業務を開始しているサントリーワールドヘッドクォーターズ(サントリービル)。
隣接しているカトラリーハウスの2F、テレポートブリッジから直接はいれる場所に Cafe GRANO というコーヒーショップがオープンしている(2005年1月11日オープン)。
なかなか良い場所であるが、まだ知られていないのかかなり空いていた。 セルフサービススタイルで安価。 ちょっとした休憩場所としてお薦め。
クラチカ お台場、Francfranc をのぞいた後、先にメディアージュへ。
携帯ショップ エム プラス M PLUS で、今日の目的のひとつである CHUMS(チャムス)のストラップを2本購入。 FinePix F10用の予定。
COACH をのぞいたり。
デッキでジェラートを食べている人につられて、ジェラートを食す。
Francfranc で kcud と花瓶を購入。
それからモンベルものぞいて、こちらでもCHUMS(チャムス)のストラップをチェック。 モンベルは面積が狭くなっている。 空いていたし、撤退しないか心配。
朝出勤時に会社近くで買う缶コーヒーは、もっぱらダイドードリンコの D-1 である。 理由は
である。
ダイドードリンコの自動販売機、4桁ルーレットがあるのだが最初の3桁は「666」のように揃って、最後の桁だけさも「惜しい!」と言わせたいように1つだけズレた数字が出る。
この演出がたまらなく嫌。
どうせ設定された確率で当たりか外れを出すだけなんだから、表示は1ビット分だけでいいよ。
当たったらランプが点く。
それだけで良い。
あるいは問答無用でもう1缶出てくる(詰まるかも)。
どっちにしても、早く当たってください。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。