日中は東京総合車両センター 一般公開で夜は大井どんたくと今日は大井町づくし。
盆踊りが始まったあとの方が雰囲気がいいかなと 19:00 過ぎに大井町駅前中央通りに到着。例年もっと大々的に通りを盆踊りエリアにしていたんだけれど、今年はなんかこじんまりな感じになっていた。小さく輪になって太鼓のまわりをまわっている感じだ。「USA」を炭坑節の振りでぎこちなく踊っていたりした。大衆ウケ狙いの選曲。
夕食を食べてから出掛けていったので買い食いする気も起きず、通りを奥まで行って戻って雰囲気を感じたところいいかなってなった。あとはイトーヨーカドーやアトレ大井町の有隣堂と夜ブラ。
お祭りで何も食べなかったので、帰りにセブン-イレブンに寄ってアイスを買ってきて家でゆっくり食べたよ。
あとは24時間のドラマを途中から観て今日はおしまい。
フルーツサンド食べたいなーと思ってコンビニ行ったけどセブン-イレブン・ファミリーマート・ローソンとも食べたいの無かった。代わりに明治通り沿いの「ほっかほっか亭」で弁当を初めて買ってみた。
「ここはまだ『ほっともっと』になってないんだ」と思ってたんだけれど、ほっかほっか亭がブランドを変えたんじゃなくて分裂した側がほっともっとになったんだと。
台風第19号は夜中のうちに関東を通過し、朝には台風一過の青空が広がった。気持ちのいい天気になったので入場無料になったヨコハマハンドメイドマルシェ秋にぶらっと行ってみようということになり、午前中に支度をして出発。
近所のファミリーマートはちょうどお店の人が来たところで、まだ台風で臨時休業のままだった。
みなとみらい駅を出てどこかでお昼を食べようといったん地上へ。目についたPRONTO MMパークビル店は台風の影響か休業中。近くのセブン-イレブン 横浜みなとみらいパークビル店もお昼ご飯になりそうなものはほぼ品切れ状態だった。
ではとクイーンズスクエア横浜へ行き、みなとみらい東急スクエア1Fのサブウェイでさくっとランチ。ちょうど席が空いたので店内で食べられてよかった。席がなければ外でと思っていたのだけれど日差しも風もまだ強かったので助かった。
レプリカジャージ着ている人よく見かけるなと思ったら、今日のラグビーワールドカップ スコットランド戦は横浜国際総合競技場か。
お昼を済ませてから超久しぶりにクイーンモール橋を渡ってパシフィコ横浜へ(最近はみなとみらい駅から直接向かうことが多かったので)。今回のヨコハマハンドメイドマルシェ秋はA・Bホールとクイーンモール橋側なのでちょうど良かった。
2F のセブン-イレブン パシフィコ横浜店は台風の影響か臨時休業中。1F のデイリーヤマザキ パシフィコ横浜店は営業していて品揃えも問題無かった。休憩する時の飲み物・菓子はここで調達。
ハンドメイドマルシェ秋を楽しんだあとは、家に帰ってスコットランド戦を観戦。目を離せない試合展開でテレビに釘付けになった。しっかりスコットランドに勝ち4戦全勝で予選リーグ突破決定。素晴らしい。
暑いので日中はオフィスから出ず。今週は水〜金と α6300 を持ち出したけれど出番なく。
昨日欲しくなったタイマーは、気に入ったものがあったのでロフトネットストアで注文した。セブン-イレブンで受け取りすれば送料がかからずお得ではと思ったが、3,000円(税抜)以上じゃないと店舗受け取りできなかった。
最近その日にやりたい仕事(will do リスト)のやり残しが多い。1日分の見極めがちょっと甘いかな。マニャーナの法則の「新しい仕事は『明日やる』を基本にする」は意識できているけど、「明日やる」にしたクローズドリストの方がいい感じにできてない。
昨日鈴カステラが食べたくなってオフィスのローソンに行ったけれど無くて食べられず。今日は近くのセブン-イレブンに行ってみたけれど、そこにもなくて食べられず。どんどん鈴カステラ欲が高まっている。
あとは Web カメラが欲しい。性能的にはロジクールの StreamCam C980 が良いけどお高い。今後を考えると USB Type-C コネクタというのもいいところなんだけれど、家にある MacBook Pro のポートは USB Type-A なんだよなぁ。
となると次点で C922n Pro Stream Webcam か。
といろいろ調べのだけれど、午前中にはあったヨドバシ・ドット・コムの在庫が夜には無くなっていた。無いと欲しくなるのは鈴カステラと一緒だな。
午前半休をとり上部消化管内視鏡検査。終わったあとは出勤の前に新宿をぶらぶらしてきた。
東急ハンズ新宿店(スタイラスをチェック) → セブン-イレブン 新宿4丁目明治通り店(ランチ購入) → 新宿御苑 → 花園神社 → 新宿 北村写真機店 → ビックロ ビックカメラ新宿東口店(スタイラスをチェック) → ヨドバシカメラ 新宿西口本店 携帯アクセサリー館(スタイラス購入)。
新宿 北村写真機店は今年7月3日オープン。初めて行ってみた。めちゃくちゃオシャレ。安心して買えそうな雰囲気なので中古カメラ・中古レンズが欲しくなったらまた行ってみたい。
Pixel 4 用のスタイラスが欲しいと思っていたので新宿に来たついでにチェック。お店によって実際に触れるサンプルが違うので、何店か回り一番感触が良かったサンプルのあったヨドバシカメラで購入した。値札1910円(税込み)のところが1,380円(税込み・ヨドバシ・ドット・コム同価)の会計となりラッキー。メーカー販売終了品でそろそろ処分なのかな。
午前半休をとり受けた上部消化管内視鏡検査が終わったあと、自分へのプチご褒美として去年と同じく秋の新宿御苑へ。快晴で最高すぎた。この時期の日差しの強さが絶妙でたまらない。 寿命が絶対のびたよ。
お昼は近くのセブン-イレブンで買ってきたサンドイッチとパンで芝生の上でランチ。超コンパクトレジャーシート Matador Pocket Blanket 2.0 がこういう時に便利。
北エリア・東エリアに行くことが多くあまり巡ったことがなかった西エリアの日本庭園へその後に行ってみた。『言の葉の庭』で官能的な採寸シーンの舞台となった東屋も映画を観てから初めて行ってみた。先客がいたので遠目から。ここなのねーと。
今年は今日が仕事納めの日。ノートやカレンダーを読み返しながら1年をふりかえり。
2018年1月付で mixi事業部 部長を拝命して今年で満3年。3年やると事業方針・予算策定などの年次の事業活動についても自分なりのスタイルができあがってきてスムーズにできるようになってきたと感じている。年次だけでなく四半期毎・月次・週次のプランニングだったりデータ可視化やレポーティングなんかも同様だ。
来年・来年度はサービスのためにもっと攻めていきたいぞ。
昨年仕事納めのふりかえりで「午前中にミーティングをいれるのを極力やめてみる」としてみたトライは1年続けられた。「動かしたくないと言われた」「別のミーティングに先立ってやっておきたい」という2件だけ午前中に残した他はすべて 12:00 以降に調整できた。原則リモートワーク期間中に出席者の環境の都合でしばらく午前中にしたケースがあったけれど、それも今は午後に戻している。
午前中に生み出した時間は主にタスク管理の更新と細かいタスクのその場での実行を今はしている。毎日朝に時間を確保できるとリズムを崩さず仕事ができてストレスがなくて良い。タスク管理・実行をしているうちにあっという間に早めの昼食時刻となってしまい「午前中の集中力をクリエイティブな活動に活用」まではできていないのでここは来年改善したいところだ。
3年前から仕事納めの日は何か美味しいものを買って帰っている。今年も何か買って帰るよと数日前から期待してもらっていたのだが、そういえば今日はクリスマス。ケーキ屋は混んでいるだろうなと思いつつ帰りに渋谷スクランブルスクエアや渋谷ヒカリエに行ってみたところ、どちらも混雑していて長蛇の列。これは無理。
途中乗り換え駅の駅ナカや地元駅の駅ビルにも寄ってみたけれど、どちらもケーキ屋に行列ができていた。無理。
最後の望みはコンビニ。セブン-イレブンは品揃えが駄目だったのでさらにファミリーマートへ行ったところケーキに巡り会えた。ふう、手ぶらは免れた。第89回全日本フィギュアスケート選手権大会を観ながら美味しく頂いた。
今年もお疲れさま。
[ Naney と mixi ]
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。 それとは別に nNote にもちょっとしたノートがあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。