出張で朝起きられるか心配なのでトラベルクロックを買ってみた。
温度計付き・デジタル・ライト付きで、軽量・コンパクトな奴を。 それから、できればデザインが良くて金属ボディ。
で店頭にあった PQ-60 を選択。 同じ価格帯で電波時計もあるのだが、もっと大きくなってしまうしプラスチッキーなのでやめた。
総じては今のところ満足。
[ 製品レポート ]
今年の大事件、マイブームなど。
オンキヨーの FR-SX7DV(D) を1月に購入。 鑑賞したDVD枚数はいまだ1桁。 もっぱらCDをかけるのに使用中。
特に不満無し。
何だかんだいって全部観た。 サントラも2枚買っちゃったし。
しかしマスコミの韓国芸能の取り上げ方は好かん。
写真散歩に行く時のウエストバッグ探しから辿りついた BOBLBE-E SAM(写真用には使っていないけれど)。
結局そこから以前に一度欲しいと思った事もある NEW MEGALOPOLIS へ。 今は通勤用の普段使いとして活躍。 見た目より物が入らないのがちょっと欠点。 使い勝手に関しては慣れればそれなりに快適。
あわせてCRYSTAL COAT #1も使い始めた。 NEW MEGALOPOLIS も週1回再コーティングしている。
10月末から。 軽い健診のつもりだったのだが、結局20本近い虫歯。 親知らずも全部抜く事に。
現在3/4終了。残すは左上部のみ。
秋の出張の時に買ったトラベルクロックからはじまって、5つも購入。 ついつい目をやってしまう存在に。 目盛を読む面倒さがないデジタルがお気に入り。
妻、合格。
ビックカメラのポイントがもしかしたら失効するかもしれなさそうなので、何か買い物することにした。
そういえば目覚まし時計として使っているトラベルクロック(PQ-60)のスイッチが壊れてきていて、たまに鳴らないことがありヤバかったので、こちらを新調することにした。
という条件から、DQD-620J をチョイス。
時刻の同期が、家にあるセイコーの目覚まし時計(SQ650S)よりはやくて良い。
ライトはアラームをセットすると、前8時間の間常時点灯になる。自分でボタンを押して光らせた時よりは暗めに光るが、電気を消した寝室では十分な明るさだ。
普段よく温度・湿度をチェックするので、アラーム設定によらず暗いときは常時点灯させられるともっと良いのだが、まあいいだろう。
これで遅刻の言い訳がひとつ減った。
[ 製品レポート ]
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。
ナレッジベースアプリケーション Obsidian で書いているノートの一部を notes.naney.org で 公開しています。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。