今日は久しぶりにノート PC を持たないで、大学へ。 そういうのって随分久しぶりだなぁ。 何故持ってこなかったかって。
ということで、とりあえず研究室についたら IRC クライアント CHOCOA をいれて、リフィルを作成して。
現在メールはノート PC で一括管理していて、これからもそうしたいのだが、これだとノート PC を持参しなかった時にメールが使えない。 さてどうしようかな。
妻とぷらぷら銀座へ。まずは伊東屋へネタ帳用のリフィルを買いに。 スケジュールを書くわけではないのだがカレンダーはないと不便だという事に気がつき、2004年度版のものを購入。その他ページファインダー、(前のが古くなってきていたので)ペンホルダーを合わせて。 予想通り手帳コーナーは黒山の人だかりだったが、超マイナーな「ミニ5穴」コーナーはほとんど人がいなく、さっさと選ぶ事ができた。
銀座に来たら一度のぞいておこうと思った、アップルストア銀座へ。
見たのは1Fだけだったんだけれど、コムサみたいな感じだった。 思ったより狭い。
本を読んでいたりふと考え事をしたりした際にさっとメモしておきたい事が最近よくあるのだが、メモ帳を手元に置いておく習慣が無いのでそのまま消えてしまう事がしばしば。
もったいないな。
手元に Palm (PEG-TJ25) はおいてあるのだが、ネタ帳としては駄目であった。入力中にリズムが崩れてしまう。こういう時は、やはり紙か。
昔から使っているミニ5穴を復活させるという手もあるが、今回は気分をかえて定番の RHODIA にしてみよう。ネタ帳としてはさっと書いて、後で気軽に切って(転記するなどして)捨てられるメモパッドの方が良さそうだし。
RHODIA は裸でも使えるんだけれど、外出先で筆記具がそばにないと困るからカバーも買おう。
ということで、伊東屋へ言ってスリップオン(SLIP-ON)のIOL&DNL Rhodia メモカバー#11を買ってきた。色は好みのキャメル。
いい感じ。ただ裏は合皮なんだよね。やっぱり最初に選んだ Buttero のオレンジの方が良かったかなー。こちらは裏は革の裏がそのままでているタイプで、なかなかいい感じだったんだよね。
まあ、まずは手元においてどんどん使ってみましょ。
切り離すと A4 になって、そのままファイリングするのに便利そうな RHODIA No19 も使ってみたいんだけどさすがにちょっと高いよなぁ。 そちらはやはりしばらく裏紙生活か。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。
ナレッジベースアプリケーション Obsidian で書いているノートの一部を notes.naney.org で 公開しています。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。