来月下旬に中目黒散策オフ会を開催するのにあたり、街の様子や距離感を把握するのに同僚3人で中目黒を歩きに行きました。中目黒は一昨年に Nakameguro 青の洞窟 2014 を見に行って以来です。その時は大混雑でしたが、今日は平日の午前中ということでのんびりとした雰囲気でした。
9:30 に中目黒駅の正面改札で待ち合わせ。山手通りを渡り目黒川へ。日の出橋・宝来橋のあたりをちょっとぶらっとしたあと、東急東横線沿いを歩いて中目黒ロータスへ。
美味しそうなパンを同僚がテイクアウトし、さらに先へ進みます。駒沢通りから旧山手通りへと歩き代官山交番前交差点で横へ入ると旧朝倉家住宅。10:00 開館でまだ開いていなかったので入口だけ眺めてそのまま目切坂を下り、また目黒川沿いへ戻ってきました。
ちょっとぶらぶらしたので川沿いの SIDEWALK STAND で一休み。モカを頼んで 2F で一服しました。窓から新緑の目黒川が見下ろせてなかなかいい雰囲気です。
あとはまだ開店していなかった SML の前まで行ってみたり、中目黒キンケロ・シアターの前を通ったり。
その後、目黒川沿い以外もちょっと見たいなということで、祐天寺方面へもちょっとぶらぶら。中目黒ブックセンターで同僚が中目黒特集のムックを買ったあとは、事前にチェックしていた雷神堂中目黒店へ。ここは様々な遊び心のある煎餅が売っていて楽しいです。お店の人が薦めてくれた「かつお」の煎餅を買ってみました。どんな味か楽しみです。
そろそろいい時間になったので次はお昼ご飯のお店探し。途中観音様にお参りしたりしながら山手通りへ戻ります。中目黒駅周辺はウィットに富んだ看板・張り紙を出しているところが多いですね。
トロケの台所(http://troquet.jp/)でトマトのラーメンを食べようという話をしていたのですが残念ながら満席。近くの DAYS の窓際の席でパスタを頂きました。
そのあとは同僚が SOAKS (http://www.soaks.jp/) でドーナツを買って本日の散策終了。
放射状に広がる三軒茶屋と違って川沿いにいろいろなお店が集まっているので、川沿いを中心にちょっと横道に入ってまた戻ってと比較的わかりやすいコースで中目黒は散策オフができるなと感じました。
プロジェクトが終わった後の打ち上げは大切。mixi運営オフ#4中目黒が終わったので、プロジェクトメンバで恒例の打ち上げランチに行ってきました。残念ながら女性2人が不具合対応で行けなくなったので、ホストとして当日参加したスタッフを誘ったところ「男だけなら行かない」ということで、もう一人の女性スタッフも誘いました。
前回の打ち上げは無限にお茶が飲めるいつもの TOKYO FAMILY RESTAURANT でしたが、今回は新しいお店を開拓。「トラットリア イル・パチョッコーネ」です。じゃん。食べきれないほどの大盛りスパゲッティ(実際食べきれなかった)の出る、イタリア語の飛び交う素敵なお店でした。
本部のキックオフと懇親会。キックオフでは今週配属された17新卒紹介があったのですが、私たちのチームに配属されたエンジニアは「いいかんじにここちよく」って言ってて最高でした。サービスの雰囲気をうまく捉えているじゃないかな。
懇親会では「ハンドスピナー」「2組だけ入れる中目黒の寿司屋」「カセットテープ」「ロック」の話など。
それからプリン言えばサークルK・サンクスの「窯出しとろけるプリン」と以前教えてもらったもののすで無くなった商品ということで残念に思っていたのですが、5月9日からファミリーマートから再び販売になったと教えてもらいました。
帰りにファミリーマートに寄って買ってきて今晩初賞味。なめらかで、名前のとおりとろける触感。この値段でこの濃厚さは良いですねー。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。