今年は今日で仕事納め。仙台CSセンターにいるメンバも出張してきたので、会社の Year-End Party (YEP) が終わった後にチーム全員とあと数名とで高田馬場のビアバーで忘年会。
事業環境・会社としてもいろいろあるなか、チームと部署の仲間たちとで一貫してユーザーサポート・健全化推進を軸とする CS 向上に取り組んでこれたのはまことに幸せである。今年は新しく2人の優秀なエンジニアも仲間となりスーパー戦隊を組める人数になった。来年もさらにチーム力を高めて一丸となって CS 向上のための仕組み作りをしていきたい。ということでよろしくお願いいたします。
仕事納めの日ということで、今年1年の one-on-one ミーティングのノートを全部見返してやってきたことをふりかえりました。
ノートを見返してみて、あとでふりかえるにはもう少しきちんと書き残しておいた方が良いなとあらためて思いました。リリース日やイベント実施日を入れておいた方があとで資料としても役立ちます。それと今は one-on-one ミーティングノートは Google ドキュメントに新しい日の分を先頭に追加していく形にしているのですが、見返すには日付順になっていた方が見やすいなと。
来年はちょっとフォーマットも見直してより良くしていきたいと思います。
本日仕事納め。今年は明日から年末年始休暇と、土日や有給休暇など関係なしにちょっと早めです(去年は12月28日が仕事納めだった)。
年末最後に1年のふりかえりをゆったりやろうかなと思ったのですが、細かいタスクの始末をしているうちに時間になってしまいました。うーん、去年と一緒です。
年明けは1月4日(木)5日(金)を休んで13連休にしようかなとも思っていたのですが、月初ハンコワークがありそうなので1月5日(金)は出ておくことにしました。今回は9連休です。
会社帰りに渋谷ヒカリエのネモ・ベーカリーによってリンゴのパイを買って帰りました。去年の1月に武蔵小山に行った際にネモ・ベーカリー&カフェで買って帰ったのが好評だったので、いつかまた買いたいと思っていたものです。ささやかなご褒美。
今年は今日が仕事納めの日。
4月から始めた出勤時に写真を撮るのはきちんと毎日続けれれた。今年の成功の1つだな。継続は重要。
グループウェアに登録された今年1年のスケジュールやデイリーノートを1月から順に見返して、やったこと・あったことをアウトライナーに書き出し(時間的に1年分見返せず)。いろいろありましたねぇ。1年分書き出せたら、来年トライしたいことをリストアップしたい。
仕事納めしたらケーキを食べたいねと話していたので、妻への労いにとキャトルでショコラ オランジュを買って帰って、家で夜のティータイム。ひとまずお疲れさま。
2018年12月27日 #朝の渋谷
— Naney (@Naney) December 27, 2018
年内最終出社日。いやぁ毎朝撮ってつぶやくの、よく続いたなー。
DSC-RX0 #RX0 pic.twitter.com/e7agdx2HRG
今年は今日が仕事納めの日。
残作業をやりつつ、1年のふりかえりをしたり、仕事のスタイルを見直したり。
来年仕事始めからのスケジュールを見直してみた。
午前中の集中力を活用できるように、年明けから午前中にミーティングをいれるのを極力やめてみることにした。 one-on-one ミーティングなど人数が少なく調整しやすいものの繰り返し予定を午後に変更。
去年の仕事納めの日にケーキを買って帰ったのを思い出して、今日も妻への労いにと渋谷スクランブルスクエア 1F の FRUCTUS でフレッシュモンブランを買って帰った。今年もひとまずお疲れさま。
Shibuya #sunset#photography pic.twitter.com/S87GMsOn62
— Naney (@Naney) December 27, 2019
今年は今日が仕事納めの日。ノートやカレンダーを読み返しながら1年をふりかえり。
2018年1月付で mixi事業部 部長を拝命して今年で満3年。3年やると事業方針・予算策定などの年次の事業活動についても自分なりのスタイルができあがってきてスムーズにできるようになってきたと感じている。年次だけでなく四半期毎・月次・週次のプランニングだったりデータ可視化やレポーティングなんかも同様だ。
来年・来年度はサービスのためにもっと攻めていきたいぞ。
昨年仕事納めのふりかえりで「午前中にミーティングをいれるのを極力やめてみる」としてみたトライは1年続けられた。「動かしたくないと言われた」「別のミーティングに先立ってやっておきたい」という2件だけ午前中に残した他はすべて 12:00 以降に調整できた。原則リモートワーク期間中に出席者の環境の都合でしばらく午前中にしたケースがあったけれど、それも今は午後に戻している。
午前中に生み出した時間は主にタスク管理の更新と細かいタスクのその場での実行を今はしている。毎日朝に時間を確保できるとリズムを崩さず仕事ができてストレスがなくて良い。タスク管理・実行をしているうちにあっという間に早めの昼食時刻となってしまい「午前中の集中力をクリエイティブな活動に活用」まではできていないのでここは来年改善したいところだ。
3年前から仕事納めの日は何か美味しいものを買って帰っている。今年も何か買って帰るよと数日前から期待してもらっていたのだが、そういえば今日はクリスマス。ケーキ屋は混んでいるだろうなと思いつつ帰りに渋谷スクランブルスクエアや渋谷ヒカリエに行ってみたところ、どちらも混雑していて長蛇の列。これは無理。
途中乗り換え駅の駅ナカや地元駅の駅ビルにも寄ってみたけれど、どちらもケーキ屋に行列ができていた。無理。
最後の望みはコンビニ。セブン-イレブンは品揃えが駄目だったのでさらにファミリーマートへ行ったところケーキに巡り会えた。ふう、手ぶらは免れた。第89回全日本フィギュアスケート選手権大会を観ながら美味しく頂いた。
今年もお疲れさま。
[ Naney と mixi ]
#photography
— Naney (@Naney) December 25, 2020
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/ZI76mysBDH
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。
ナレッジベースアプリケーション Obsidian で書いているノートの一部を notes.naney.org で 公開しています。