明日に台風第19号が関東直撃の見込みで周囲もネット上も浮足立っている感じ。
夕方にはほとんどの人が自主的に早めに退勤していて、定時にはすでオフィスにほとんど人が残っていなかった。
妻が日中にスーパーに行ったら、食品がいろいろ品切れてたそうで(必要なものは昨日買ったので大丈夫)。 数日前から「ハーゲンダッツ 華もち 吟撰きなこ黒みつ」を探していて、帰り道に自分も別のスーパーだけど立ち寄ってみたらやはりすぐ食べられそうなものは売り切れてたしいつになくレジも混んでいた。台風だからとアイスクリームを買う人はいないのか、欲しかったもちダッツがあったので喜んで買って帰った。
帰り道の雨はまだそこそこ。明日が本番。明日は駅前の大型スーパー2店とも休み。電車も午後には運休予定。
今日は台風なので一日在宅。テレビはずっと台風情報、スマートフォンは緊急速報、外ではサイレン。東京は台風一色になった(ようだ)。
大きな音で窓を叩くような強風は 20:30 から 22:00 ぐらいだったろうか。その後また台風が進むことで強風が来ると思っていたが結局こずに朝を迎えた。幸い近隣では浸水もなく台風は過ぎ去った。
台風第19号は夜中のうちに関東を通過し、朝には台風一過の青空が広がった。気持ちのいい天気になったので入場無料になったヨコハマハンドメイドマルシェ秋にぶらっと行ってみようということになり、午前中に支度をして出発。
近所のファミリーマートはちょうどお店の人が来たところで、まだ台風で臨時休業のままだった。
みなとみらい駅を出てどこかでお昼を食べようといったん地上へ。目についたPRONTO MMパークビル店は台風の影響か休業中。近くのセブン-イレブン 横浜みなとみらいパークビル店もお昼ご飯になりそうなものはほぼ品切れ状態だった。
ではとクイーンズスクエア横浜へ行き、みなとみらい東急スクエア1Fのサブウェイでさくっとランチ。ちょうど席が空いたので店内で食べられてよかった。席がなければ外でと思っていたのだけれど日差しも風もまだ強かったので助かった。
レプリカジャージ着ている人よく見かけるなと思ったら、今日のラグビーワールドカップ スコットランド戦は横浜国際総合競技場か。
お昼を済ませてから超久しぶりにクイーンモール橋を渡ってパシフィコ横浜へ(最近はみなとみらい駅から直接向かうことが多かったので)。今回のヨコハマハンドメイドマルシェ秋はA・Bホールとクイーンモール橋側なのでちょうど良かった。
2F のセブン-イレブン パシフィコ横浜店は台風の影響か臨時休業中。1F のデイリーヤマザキ パシフィコ横浜店は営業していて品揃えも問題無かった。休憩する時の飲み物・菓子はここで調達。
ハンドメイドマルシェ秋を楽しんだあとは、家に帰ってスコットランド戦を観戦。目を離せない試合展開でテレビに釘付けになった。しっかりスコットランドに勝ち4戦全勝で予選リーグ突破決定。素晴らしい。
台風の影響で昨日は開催中止となったヨコハマハンドメイドマルシェ秋、今日は予定通り開催となった。昨年出店者側として参加したのが思い出深い。
今日は台風一過で気持ちのいい天気になったのでどこか出掛けたいなと思っていたところに、
※台風の影響により、出店数や体験教室のプログラムに変更が生じております。そのため、本日は入場料を無料にてご案内させていただきます。
と当日券900円の入場料が無料になるというのを見つけたので、それなら軽い気持ちで行ってみようかということになった。
昨日出店できなかったことだったり、今朝電車が運休したりダイヤが乱れていたりして朝に会場入りできなかったことだったりがあるのだろう、実際空きブースがかなり多かった。来場者が少ないこともあり会場内がそれほど混雑せずに落ち着いた感じだったのもあって、ほぼ全ブース見て回ることができて、それはそれで良かった感じだ。
片側が通路だったり後ろが空きブースだったりすると出入りとか楽でいいよねとというのがあるんだけれど、周囲が空きすぎているとポツンとしていて立ち寄りづらい/そっちの方に行かないというのがあるよなと今回学んだ。
「布小物作家すあま」さんのチャーム付きヘアゴム。
リーズナブルなカードケース。
ドールチャームとお手玉型のクッション。
ピンクッション。
[ ハンドメイド ]
税込額500円値上げ。2017年3月11日に行った時に改装ということで値上げしてから2年半強ぶりの値上げだ。ここ数年でずいぶん高くなった。
床屋の帰りにいつものスーパーを視察したらまだ台風の影響でかなり品薄状態だったので、今週の買い出しは駅の向こうの大型スーパーにした。こちらは品揃え問題なし。いつもと違うスーパーで買うのちょっと楽しい。
去年の8月に映画館で観たあと、数週間に渡り余韻が残るほどのインパクトがあった。作品をもっと楽しみたくて小説 天気の子や天気の子 公式ビジュアルガイドを買ったり「天気の子」展に行ったりなど、ここまで1つの映画のファンになったのは自分でも初めてなんじゃないだろうか。
去年は毎日のように降り続いた長い梅雨で、9月9日に上陸した台風第15号(令和元年房総半島台風)・10月12日に上陸した(1・2)台風第19号(令和元年東日本台風)などもあり、『天気の子』の世界観が現実とシンクロしているかのような夏秋だった。映画を観たあとは天気予報を見るたび、空に浮かぶ雲を見るたびに『天気の子』を思い出したし、雨の日も以前ほど嫌いではなくなった。
と、かなり好きになったわけだけれど映画自体は結局1回しか観ていない。映画館には足を運ばず、ゆっくりと Blu-ray 化を待った。待つこと9カ月、5月27日の発売日に届いた『天気の子』Blu-rayスタンダード・エディションを週末を待って今日鑑賞した。
ストーリーは頭に入っているので映画館で初めてみた時ほどの強烈なインパクトは無いのだけれど、その代わり細部まで意識を向けて伏線を拾いつつ楽しむことができた。
劇中に登場する新しい国立競技場がまさか今年オリンピックに使われないなんて去年は思ってもみなかったなんても思ったり。
また1年後ぐらいに観たいな。2016年8月26日に公開された『君の名は。』が地上波初放送されたのが翌々年の2018年1月3日だったので、同じぐらいの間をおいて放送されるのならば1年を待たずにテレビ放送版をまた観ることになるかもしれないな。
「プルーンFe 1日分の鉄分 のむヨーグルト」今日もいっとく。
今日は台風の予報だったので昨晩に在宅勤務の準備をして帰宅したのだが、朝起きてみたらそれたようなので普通に出社することにした。昨日持ち帰った荷物をそのまま背負って出勤。雨にも当たらずオフィスにたどり着けた。
そんな今日はさらにいつもよりオフィスに人が少なくて静かな1日だった。
久しぶりに使おうとバッテリが空になった Xperia Z5 の充電を始めた。すぐに自動起動しようとするも電力不足のせいかロゴループに陥る困った状態に。もしかしたらと急速充電器に変えたら無理に起動しようしなくなった。ふう。たまに充電するようにしておいた方がいいなあ。
台風は夜の間に関東から離れていった様子。午前中に買い物で外に出ると台風一過で街がキラキラしていていい感じ。これは午後にカメラをもって出歩こうかなと思っていたのだけれど、どんより曇り空に戻ってしまった。残念。
ドラッグストアに行ったら「テルモ電子体温計C232」が1つ残っていたので購入した。数カ月前から体温計が欲しいと思っていたのだけれど、予測式の体温計が店頭で見つからず買えずじまいだったんだよね。
テルモ電子体温計C232の「ピポピポ音」何かに似ているなと思ったらアレだ「リカちゃん くるくるおせんたくしましょ」の電子音だ。
[ COVID-19 ]
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。 それとは別に nNote にもちょっとしたノートがあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。