渋谷の宮益坂下交差点。渋谷は発着するバスが多いなあ。 pic.twitter.com/Fuo09ufpTH
— Naney (@Naney) February 8, 2018
セルフサービスエリア。
— Naney (@Naney) January 4, 2019
PowerShot G9 X Mark II pic.twitter.com/LeAOJsMEfE
大井町イルミネーション
— Naney (@Naney) January 6, 2019
DSC-RX0 #RX0 pic.twitter.com/SOrK02QvQe
日中は東京総合車両センター 一般公開で夜は大井どんたくと今日は大井町づくし。
盆踊りが始まったあとの方が雰囲気がいいかなと 19:00 過ぎに大井町駅前中央通りに到着。例年もっと大々的に通りを盆踊りエリアにしていたんだけれど、今年はなんかこじんまりな感じになっていた。小さく輪になって太鼓のまわりをまわっている感じだ。「USA」を炭坑節の振りでぎこちなく踊っていたりした。大衆ウケ狙いの選曲。
夕食を食べてから出掛けていったので買い食いする気も起きず、通りを奥まで行って戻って雰囲気を感じたところいいかなってなった。あとはイトーヨーカドーやアトレ大井町の有隣堂と夜ブラ。
お祭りで何も食べなかったので、帰りにセブン-イレブンに寄ってアイスを買ってきて家でゆっくり食べたよ。
あとは24時間のドラマを途中から観て今日はおしまい。
今日は「東京総合車両センター 一般公開 〜ちびっこ集まれ!楽しい電車のお祭りだ!夏休みフェア 2019〜」の日。お昼ご飯を食べている時に「最近行ってないね、行こうか」という話になって急遽行っちゃうことにした。 10:00 〜 15:00 で入場は 14:30 までなので、さささっと準備をして出発。
なにげに前回行ったのが2009年だったので実に10年ぶりだ。大井工場時代を含めると今回が通算5回目。
四季劇場[夏]やキャッツ・シアター、スポル品川大井町ができるなど周囲は若干変わったけれど、東京総合車両センターの雰囲気は前回行った時とほぼ変わらずちょっと時間が止まったいた感じさえした。
ちょうど車体上げ下ろし実演をやっている時間にあたり、大きな車両が上がっていくところが見られたので満足満足。
今回は「鉄道廃用品部品販売」「車両展示」「試乗会」イベントが行われないということで、一部の鉄道ファンには不評で来場せずというのがあり、若干空いているという Tweet を見かけた。たしかに過去よりは子連れ家族の割合が多かったように思う。イベントの趣旨的にはいいんじゃないかな。
工場内を見学できるだけでも十分興味深いし社会勉強になるよ。
今日も暑い日だったので、無理せずあまりじっくりは見ないでぐるっと見学。夏休みフェア 2019 のもう1つの会場になっているスポル品川大井町の方を通って帰ってきた。思いがけず行くことになり夏の思い出が1つ増えたよ。
暖かい日ということで午後に八潮近辺を散歩してきた。歩けば体も温まるだろうと何も羽織らないで出掛けたら、さすがに運河エリアは肌寒かった。
勝島運河 → かもめ橋 → 八潮公園 → 大井ふ頭緑道公園 → 八潮橋というコース。大井ふ頭緑道公園は遊歩道がメインの細長い公園。東側の湾岸道路 & 首都高速湾岸線と南側の八潮パークタウンとに挟まれ景観・音どちらもいい訳ではないが、普段歩かない適度なアップダウンのある土の道が心地よかった。
昨日 Cloudflare を使えるようにしたので、今日 www.naney.org のプロキシを有効にしてみた。トップページの表示は体感速くなった気がする。
「とりあえず公開してサイト上で文章を見直して何度か書き直す」みたいなのはキャッシュされるのでやりにくくなるのかな?
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。
ナレッジベースアプリケーション Obsidian で書いているノートの一部を notes.naney.org で 公開しています。