若干場違いではあるが、うちの会社が出展。 1日目の午前中の割り当て。
場所は六本木アカデミーヒルズ40。 六本木ヒルズへ行くのは実はこれが初めて。 大江戸線の麻布十番駅から行ったのだが、こちらからだとちょっとわかりにくい。
午前中はほとんど出展社スタッフばかりで、形だけといった感じ。
混雑の予想される六本木ヒルズで食事をするのを避けるため大江戸線に乗りかえる前、浜松町で遅めの昼食をとる。
JR浜松町駅の南口を出てすぐのカフェ東京ブギ浜松町店へ。 レトロ調の内装。
ハンバーグドミグラスソースとドライカリーを注文。
駅出口にあるお店ということで期待していなかったのだが、なかなか美味しかった。 メニューの種類は少な目だが、それほど高くないしお薦め。
これから結婚式に出席するらしい一団が途中で入ってきた。
「カメラ? 携帯のやつ。一眼レフ持ってこようと思ったんだけどさぁ。ビデオとかカメラマンとかいるだろうし、女の子がたくさん持ってくるだろうと思ってねぇ」。
結婚式の時ぐらいいいカメラで撮ってあげなさいよ。 携帯電話のカメラで撮ってもどうせよくて数枚転送してあげるぐらいでしょ。
お昼を食べたら何だか六本木まで出るのが面倒になってしまった。 近場の竹芝桟橋までの散歩に変更。
竹芝桟橋はしばらく前(といってもかなり前)に小綺麗になっている。 デッキができてから海のすぐ近くまで出れなくなっていて、ちょっと面白くない。 小学生の頃は父と一緒に釣りにも来たものだ。 写生会で絵を書きにきた事もある。 その頃は公園もあって広々としていた。
デッキのベンチに座って、カフェ東京ブギの向かいのサンピエロ浜松町店で買ったカヌレをほおばる。 どこからともなく金管楽器の練習の音が聞こえてくるなと、持参していた双眼鏡を覗いてみたら海の向こう、豊海水産埠頭(竹芝埠頭と晴海埠頭の間にある)でプープーやっていた。 意外に聞こえるものだ。
アジュール竹芝のレインボーチャペル(オープンエア)で挙式を終えた夫婦が皆に囲まれながらデッキへ出てきたのをみつつ駅へ戻る。 今日は天気も良いし海の見える所での結婚式も良かったんじゃないかな。 海の向こうからプープーという音は延々と聞こえてきていたけど。
栗原はるみ すてきレシピ37号で「ワタリウム美術館のミュージアムショップ ON SUNDAYS」にあるカフェが紹介されていて、ぜひ行ってみたいと思っていた。
今日明治神宮外苑に出たついでに足を運んでみた。 銀座線外苑前駅からだと青山通りを渋谷方面へ進んで、青山ベルコモンズで曲がって外苑西通り(キラー通り)へ。で最初の信号のところ。
明治神宮外苑前から向かう際、間違えて手前の外苑前交差点で曲がってしまってタイムロス。 痛恨のミス。
ON SUNDAYS は(当然であるが)アート系の商品をそろえたショップ。 地下では FREITAG(フライターグ)の全商品を12月30日まで期間限定で販売中。
地下へ降りる途中にあるちょっとしたスペースにあるカフェでは、アートな気分を味わいながらくつろぐことができる。 座席数は少な目。 ヘーゼルナッツラテを飲みながら、ぼんやりと階下を眺める。
ON SUNDAYS の商品の方はかなりマニアックだったので、自分にとってはぶらっと何かを買いにくるといった感じではなかったかな。 近くを通ったらまたカフェには寄ってみたい。
帰りは千駄ヶ谷まで歩こうかと思って外苑西通りを北上したら、これがまた遠いのなんの。 11月下旬ともなると日が暮れるのも早く、明治公園・国立霞ヶ丘競技場のあたりではもう随分暗くなって寂しい限り。 またもや痛恨のミス。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。