例年通り、朝に箱根駅伝往路を応援し午後に母・妹が来訪するそんな1月2日。
年に2度(今日と明日)のワンセグ活用の日。沿道のいつもの辺りで応援。
水曜日だけれど年始ということで、GTD 週次レビュー。年始なので Someday/Maybe リストをがっつり整理。 もうやらないものはリストから削除。それから Remember The Milk 上で行きたい場所や読みたい本などをそれぞれのタスクのサブタスクにしていたけれど、レビューの時にざっと見ていけないでフラットに並べるようにした。
「すごろく?」みたいな流れになったので人生ゲーム。
2016年に TOHOシネマズ 渋谷で観て以来になる2度目のシン・ゴジラ鑑賞。リビングの事情で音量を下げて観たので細かいセリフとか聞き取れずにざっくり観た感じ。次は大音量かイヤホンできっちり聞きながら観たい。
今月下旬に予定している母の白内障の手術の説明が今日あるので、有給休暇を取り病院に付き添って一緒に話を聞いてきた。
午前中に銀座テラス → ソニーストア銀座で α6300 の清掃・点検サービスを依頼 → 銀座ロフトの「フジカラーのお店」(レトロなフォトスポットではなくなっていた) → 東京ミッドタウン日比谷のパークビューガーデンと銀座をぶらぶら。
そういえば以前から行きたいと思っていたムーショップはこの4月1日に「アルケミスト」に店名を変更したらしいので行きたいところリストから外した。
去年末に行ったら強風で閉鎖されていたパークビューガーデンは、日比谷公園・皇居周辺と眼前に緑が広がり空も開けている結構いいスポットでびっくり。写真を撮るにはちょっとガラスが邪魔だけれど、ここ気分転換にいいところだね。
銀座をぶらぶらしたあとは実家に寄り、母・妹と一緒に病院へ行って白内障の手術の説明を受けてきた。菌が入ると失明の恐れがあると言われて母が怯えたけど、それ以外は大きなリスクの説明はなかったので術後に気をつければという感じみたいだ(水晶体を取り除いた後の状況次第では1回では終わらない場合があるという説明はあった)。
右目は予定通り8月下旬に、左目は再発している逆さまつげの診察次第で予定通りか延期か決めるというスケジュールで。
帰りに病院のセブン-イレブンで就寝中にかける術後の保護メガネを買って実家に帰宅。
次回は手術立ち会いだ。
東京都の新型コロナウルス感染確認数が1,337人に跳ね上がった大晦日から一夜明け元日。天気のいい日。自宅で過ごした。
自分の実家側(母・妹)は2日に家に来て直接、妻の方の実家とは元日に電話での新年の挨拶が昨年までの恒例だったが、今年はビデオ会議(Google Meet)での新年の挨拶というスタイルにしてみた。それぞれ、顔を合わせて話ができてなかなかいい感じだった。どちらも息災なようでなにより。
自分の実家側は前回訪問したタイミングでデータ通信契約有りのタブレットが話題になって存在を思い出し Google Meet の設定してきたことで、また妻の実家側はフレッツ光(だったか)を今年契約したことでビデオ会議できる環境が整った。タブレットの方は2016年に最初に見せてもらったものでスペック的に心配だったが問題無かった。
コロナ禍という災難が技術浸透を促してくれているのを感じる。
気が付けば今年で20回目。家族みんな当たり前の正月のイベントとして撮らせてくれるのが嬉しい。
夜は正月らしく家族で「スーパー マリオパーティ」盛り上がった。
いい正月だ。
[ COVID-19 ]
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。
ナレッジベースアプリケーション Obsidian で書いているノートの一部を notes.naney.org で 公開しています。