1年ぶりの「仕事に対するスタンス共有ミーティング」です。下記の設問にあらかじめ答えを用意しておいて、ミーティングの場で発表するというものです。
チームビルディングの一環として、お互いを知り、うまく分担・補いあいながらコラボレーションしていけるようにしようという取り組みなんだけれど、他人を知るだけじゃなくて自分自身を再発見できたりもするのでお勧め。 -- 仕事に対するスタンス共有 2013
例によって自身の回答をアップデートしたので改訂版を書いておきます。
上がるとき:
下がるとき:
[ 仕事に対するスタンス共有 ]
本部のキックオフと懇親会。キックオフでは今週配属された17新卒紹介があったのですが、私たちのチームに配属されたエンジニアは「いいかんじにここちよく」って言ってて最高でした。サービスの雰囲気をうまく捉えているじゃないかな。
懇親会では「ハンドスピナー」「2組だけ入れる中目黒の寿司屋」「カセットテープ」「ロック」の話など。
それからプリン言えばサークルK・サンクスの「窯出しとろけるプリン」と以前教えてもらったもののすで無くなった商品ということで残念に思っていたのですが、5月9日からファミリーマートから再び販売になったと教えてもらいました。
帰りにファミリーマートに寄って買ってきて今晩初賞味。なめらかで、名前のとおりとろける触感。この値段でこの濃厚さは良いですねー。
去年9月ぶりの「仕事に対するスタンス共有ミーティング」です。下記の設問にあらかじめ答えを用意しておいて、ミーティングの場で発表するというものです。
チームビルディングの一環として、お互いを知り、うまく分担・補いあいながらコラボレーションしていけるようにしようという取り組みなんだけれど、他人を知るだけじゃなくて自分自身を再発見できたりもするのでお勧め。 -- 仕事に対するスタンス共有 2013
新しくメンバが増えたこともあり今日は CS 開発チームのリーダーがセッティングしてくれました。「そういえば自分がやっている仕事はいったい何なんだろう?」と考えつつ回答をアップデート。
「自ら実践して模範を示す。」というのを追加しておいたら「実際にどんなことをしていますか?」と突っ込まれて、とっさに「ハンドスピナー」と答えてしまいました。だいたいそんな感じの模範活動です。
上がるとき:
下がるとき:
[ 仕事に対するスタンス共有 ]
今日の本部懇親会ではマグロの解体ショーを呼んでくれていました。ショーのお2人の話が面白くてエンターテインメントでした。 空気に触れることでだんだん赤くなっていくなんて今まで知りませんでした。へー。
会場の1人か2人に最初の入刀をしてもらうという余興も入っていたのですが、頭の中は乳頭でいっぱいでした(めちゃイケで昔そういうネタがあった)。
厚切りの生マグロ美味しくて舌もお腹も満足です。
今日は部内のグループの1つ、ニュースやゲームなどを担当しているパートナービジネスグループのランチ懇親会に初参加しました。場所はオフィス近くの CRISTA で。
アラカルトは「メカジキのグリルとレモンリゾット (単品だと 2,700円)」をチョイス。普段食べないような大きくて肉厚なメカジキに大満足。
T シャツの話題になった時に「今日はウォーズマンの T シャツじゃないんですね。あれ、勝負 T シャツだと思ってました。」って言われました。ウォーズマンの T シャツ(去年の歩く会の写真に写ってる)、お気に入りなんですけれど普通に着すぎてちょっと色褪せてきちゃってるんですよね。もう何着か買っておけばよかったなー。
今日はバルバッコア 渋谷店でランチ懇親会。バルバッコアは一昨年の3月31日依頼なので2年半ぶり。渋谷店は初めて。表参道のお店とは違って窓があり明るい雰囲気だ。
バルバッコアは次々といろいろな肉が運ばれてくるんだけれどどれを食べたかいつも覚えてられないので、スタンプ帳みたいなのが欲しいなと毎回思ってる。あとお皿にある肉のどれがどれだかわからなくなるので写真を撮ったら何の肉か教えてくれるアプリが欲しいよねって言ったら、隣に座っていたエンジニアが機械学習データの準備含め実現手法を検討してくれた。データが揃えば精度出せると自信ありげ。
久しぶりにバルバッコアの焼きパイナップルとセルフソフトクリームを食べられて満足だ。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。