「FC東京クラブ創設20周年記念イベント」「umbro Day」という2つのイベントも開催。
「2018 東京ドロンパ Birthday Party〜チームマスコット就任 10th Anniversary〜」
「調布の日」「大青赤横丁」
クラブスポンサー招待で「明治安田生命J1リーグ 第28節 FC東京 対 清水エスパルス (味の素スタジアム)」を観戦してきた。生でのサッカー観戦は高校1年生の時サッカー部でボランティアをしにいった時以来。初のJ1リーグ・初の味の素スタジアム・初の雨の中の観戦だったけれど、しっかり楽しんでこれたので満足満足。
新宿から飛田給駅臨時停車の京王線で。普段は各駅停車と快速しか停車しない駅なのでこじんまりしているのかなと思ったけど、思ったより立派な駅舎でびっくり。他の観客のぞろぞろとした流れにのって味の素スタジアムへ。イベント時には近隣住民はちょっと大変そうだなあ。
今日は「FC東京クラブ創設20周年記念イベント」開催ということで、クラブ創設20周年を記念した「20周年記念ユニフォーム」を選手が着用、来場者先着30,000名に「20周年記念ユニフォーム型 T シャツ」プレゼントされるという計らい。
入場の際に受け取った T シャツを着ての応援で気分も盛り上がった。ちなみに最初はオレンジ色の T シャツを着て出掛ける準備をしていたのだけれど、清水エスパルスカラーだと知って別の T シャツに着替えて出発したのは内緒だ。
帰りに新宿駅まで戻ってきてもこの T シャツを着ている人をちらほら見かけたのでいい宣伝になっていそう。
雨が降っているので場外の青赤横丁やフードコナーなどに行くのは億劫すぎるので、コンコースの売店を物色。北側を回ってみたけれども並んで待つ時間もあまりないなということで、ワゴンで売られていた焼きそばとソーセージ&ポテトを買って席へ戻って腹ごしらえ(グルメは期待しすぎだった)。
今回の座席はメイン SS 北側 M-9 列 224番。上層の右手には中継カメラがあるロケーションで、テレビ中継で俯瞰している時の映像のような視点だ。試合全体の動きを見ながらゆったりと観戦できた。そのかわり選手からは遠い感じかな。
雨だとどれぐらい濡れるのか心配で、家にあった100円ショップのレインコートをもってきたのだけれど、座席ではまったく気にならなかった。しっかり雨が降っている時間もあったけれど、風がなかったというのもあるのかな。ビビるほどではなかった。
気温的にも自分は T シャツ1枚で、普通なら1枚羽織ればいいぐらいな感じなのも良かった。
試合の方は双方なかなかチャンスを作れないなか前半終了。後半20分に清水エスパルスがヘディングで押し込み先制点となった。今日は混む前に帰るつもりだったので、このあたりでスタジアムを後に。その後、清水エスパルスが1点追加して 0 - 2 で清水エスパルスが勝利したことを帰り道にスマートフォンで知った。
結果はさておき、スポーツ観戦の雰囲気を久しぶりに楽しめた良い1日だった。
そういえばFC東京の公式 Twitter アカウントはこまめに情報を流していて良い感じだった。現地で公式の情報をタイムリーに知れるのはいいな(今回は現地ではそれほどスマートフォン見てなかったけど)。
一昨日写真をチェックしていてイメージセンサーゴミの写り込みを発見してしまった。このまま使うのはストレスなので清掃を依頼することにした。
リコーイメージングスクエア新宿は火曜日が定休日なので、なる早にと早速月曜日の今日に行ってきた。リコーイメージングスクエア新宿は初めてだ。
受付でゴミの写り込みを確認していただき、預かり対応となった。午後便で修理サービスセンター送りでの対応、来週がお盆休みなので仕上がり8月21日から22日ぐらいになるかもしれないとのこと。「もしかしたら金曜日ぐらいの場合も……」とおっしゃられていたのに希望をもつ感じである。
そういえば RICOH GR III のカタログを今まで入手できていなかったので、いただいてきた。これが噂の写真集的カタログか。いいなあ。昔 TC-1 のカタログに惹かれて新婚旅行をギリシャにしたことを思い出したよ。
月曜日にリコーイメージングスクエア新宿でイメージセンサーのゴミ清掃を依頼した RICOH GR III が自宅に届いた。新宿から月曜日の午後便で修理サービスセンター送りでの対応、来週がお盆休みなので仕上がり8月21日から22日ぐらいになるかもしれないと言われていたのだけれど、混んでいなかったので週末を挟まずに戻ってきた嬉しい。
これで絞って撮影できるぞ! (F8 だとゴミが写るので F5.6 以下で撮ってた)
撮像素子の清掃と各部点検をしていただいたとのこと。そういえば少ーしだけ傾いていた気もするけれどまあ気にするほどでも無いかなと思っていた例の十字キーの傾きも真っ直ぐになった気がする。無償点検調整対象の製造番号だったので、調整されたのかもしれない。けど何も書かれていなかったので何もされていなくて真っ直ぐになったというのも気のせいかもしれない。
設定がリセットされたので以下の内容で再設定。USER1・USER2 は近接撮影用カスタム設定で。
このタイミングで今日 Bluetooth 接続対応した Image Sync のアップデートがリリースされたので「Blutooth設定」の「動作モード」を「電源オフ時も接続する」に変更した。
なお Image Sync にまだ不具合があるのか、1度も「ペアリング済みのGR IIIと接続する」にならないのでまだ実用に耐えなさそうでこちらは待ち。
初期設定から変更している項目。
[ カメラのカスタム設定 ] [ GR III のカスタム設定 ]
昨晩「君の名は。」を観たのに続き今晩は「言の葉の庭」を観た(Amazonプライム・ビデオにて)。1週間前に天気の子を映画館で観たてから新海誠監督作品をみたくなっている流れである。
またまた雨の描写が素敵だなあ。雨の降る中、東屋での採寸シーンは官能的だ。
登場人物同士の微妙な心の距離感、微妙な心情の変化を読み取っていくのが本作品の面白いところだな。観終わってから思い返すと2シーンしか登場しない母が主人公に強く影響を与えていたことも分かってきて(母にプレゼントした靴と同じブランドの靴を履いている点など)、恋として叶わず思い出となっていくのが良い未来なのではと今は思ったりしている。
新海監督の直近3作にはどれにもNTTドコモ代々木ビルが登場する。というか新宿が舞台になっているというのが正しいか。しばらく行っていない新宿御苑にまた行きたくなったよ。
『言の葉の庭』を見たりしてまた来たいと思っていた新宿御苑へ。3年前のお花見以来かな。いつも新宿門から入るのだけれど、今日は大木戸門から。主に東側を中心にまわった(ので『言の葉の庭』の東屋の方は行かなかった)。新宿御苑は相変わらず広いねぇ。1回で全部を巡ったことは1度も無い気がする。
整形式庭園のプラタナス並木がとてもロマンチックだった。
暖かい日だったこともあるけれど、11月の日差しも結構なものだなあ。レジャーシートを広げて横になったら体ポカポカ。
帰りはこれまた普段出入りしたことのない(初めて?)千駄ヶ谷門から。渋谷までてくてく。
新宿御苑に入る前に Google マップの「行ってみたい」リストに入れてある「モスバーガーパブリック四谷区民センター店」でランチ。新宿御苑ビュー最高だった。
12:00 前に入店した時はまだガラガラ、食べ終わって出る時もまだ席に余裕があった。穴場だ。
午前半休をとり上部消化管内視鏡検査。終わったあとは出勤の前に新宿をぶらぶらしてきた。
東急ハンズ新宿店(スタイラスをチェック) → セブン-イレブン 新宿4丁目明治通り店(ランチ購入) → 新宿御苑 → 花園神社 → 新宿 北村写真機店 → ビックロ ビックカメラ新宿東口店(スタイラスをチェック) → ヨドバシカメラ 新宿西口本店 携帯アクセサリー館(スタイラス購入)。
新宿 北村写真機店は今年7月3日オープン。初めて行ってみた。めちゃくちゃオシャレ。安心して買えそうな雰囲気なので中古カメラ・中古レンズが欲しくなったらまた行ってみたい。
Pixel 4 用のスタイラスが欲しいと思っていたので新宿に来たついでにチェック。お店によって実際に触れるサンプルが違うので、何店か回り一番感触が良かったサンプルのあったヨドバシカメラで購入した。値札1910円(税込み)のところが1,380円(税込み・ヨドバシ・ドット・コム同価)の会計となりラッキー。メーカー販売終了品でそろそろ処分なのかな。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。
ナレッジベースアプリケーション Obsidian で書いているノートの一部を notes.naney.org で 公開しています。