今年4回目。
(計算が合っていれば)残21日(去年分8日 + 今年分13日)。
今年はいまのところ月1以上のいいペースで休めているな。
これまた休みをとっている妻が作ったケーキを食べた後、銀座へ。
大好きなあのキャラクターグッズコーナーがついに無くなっている……。
Google AdSenseの3枚目と4枚目の小切手を口座に入金。
メモ: 2枚まとめての場合は入金票の小切手等の襴に各金額を書く。
「ご送金・税金・公共料金等納付」は40分待ちだそうで。ATMの方は順調。
約2年ぶり。 店内の座席レイアウトが変わってすっきりした。 前回は部屋の真中に大きな長いテーブルがあったのだが、それが無くなっちゃって普通の感じになっていた。 パスタ美味。
バッグを見てまわる。
3店まわるも、超立体マスクは無し。
松屋の向かい、アップルストア銀座の隣りにあるセレクトショップ。 テレビで確か紹介されていて気になっていたので、入ってみた。 ……女性向けだった。
1Fに Aoyama Flower Market があってよく使われているらしい。
結局機内持ち込み手荷物用に大きめのバッグが必要ということで、新調することにした。 過去に通勤・通学・旅行に使い倒したグレゴリーのデイ&ハーフパックが第1候補。
以前に使っていたものはボロボロになってしまって処分してしまたので、新しい相棒としてまた同じものを買おう。 などと考えつつ Web でチェックしてみると、ここ最近品揃えが増えているグレゴリーから自分が知らなかったトラベル系のバッグが出ているのを発見。
直方体の形をした 3WAY バッグで、トラベル用らしく内部コンプレッションベルト、荷物を仕切るためのメッシュカバーなどがついている。 使い勝手も良さそうだ。
サイズも機内持ち込みをクリアしているし、容量もデイ&ハーフパックの 33L より若干大きい。 今後使い回すのにデイ&ハーフパックも捨てがたいが、今回はサバティカルにしてみることにした。
早速銀座 松坂屋のエイアンドエフに行って、現物をチェック。 店頭では荷物が入っていないためペチャンコであり、しょった感じなどもちょっとわかり辛い面はあったが、機能的にもサイズ的にも良さそうなのでこれで決定。
使い勝手は、海外出張後評価。
修理のついでに、1F のショールームも軽く見てきた。 現行フィルムカメラは Nikon F6 のみ展示。 淋しい。
ってニコン、今は Nikon F6 と FM10 しかないのか。
カレーの看板にひかれて、ランチはガンダーラで。 てっきりインド系だと思っていたのだが、帰って確認したらパキスタン系だった。
注文したナン・ライス・サラダのついたカレーのランチは 850円でリーズナブル。
去年グレゴリー サバティカルを買った時のポイントがあったので、何かいいものないかと物色。 グレゴリーも随分品揃えが多くなって、ワケがわからなくなりつつある。
CHUMS コーナーがなくなっている (とこちらも家に帰って以前の日記を確認したら、CHUMS コーナーは1つ上の階だった)。
ホワイトデーのお返しを確保。
年末のアレを受けて、ボディースーツが目立つところに陳列されていた。 中央通り側正面には、つけ髭をしたマリオ (若スギ)。
手持ちの AF レンズの中で一番軽快に撮影できるのが Ai AF Nikkor 35mm F2D なのだが、結構前から絞り羽根に油が出てきて動きが悪くなってきてしまっていた。
撮影時に開放状態から絞り込めずにオーバーな写真になってしまい使えないようになってきたので、ニコンプラザ銀座へ行って修理に出すことにした。
ニコンプラザ銀座は2006年10月7日に松坂屋の近くの、STRATA GINZA 1階・2階に移転している。午前中にいったところ2F サービスセンターは待つこともなく修理受付をしてもらうことができた。
そうそう壊れないので、なかなか使うことのなかったニッコールクラブの修理料金割引券を今回初めて使ってみた。 工料 + 部品代 で見積もり金額が 8,820円 (税込み / 割り引き後)。 最大でこだけかかりますとのこと。
お渡し予定日は3月20日。この日には必ずできているので、完了の電話連絡はなし。
2013年6月30日に営業終了済みの松坂屋銀座店、きょう前を通ったら解体が終わっていてガランとしていて衝撃的だった。銀座通りからこんなに空が仰げるだなんて。再開発後はどんな感じになるのかな。
今日はIDC大塚家具銀座本店に行って、前回2月に下見したキッチンキャビネット(キッチンボード)を注文。ようやく決めたって感じ。届くのは5月下旬。久しぶりに買い物で「お飲み物はいかがですか」的接待を受けた。値切るのは失敗。
あとは山野楽器6Fでヤマハのハイブリッドピアノ NU1 を触ってみてタッチがピアノっぽくていいなあと思ったり。ピアノ弾けないけど。
で銀座通りを南下して松坂屋銀座店跡地前を通り、博品館地下のリカちゃんCLUB67からのミスド。
今日は一段と人手が多かった。で街行く人は外国人がほんとに増えたなあと。そんな中、金春湯は健在だった(このあたりだったよなあというところが更地になっていて遂に潰れたかー、と思ったら違うビルだったというオチ)。中学生の時に通っていた思い出の風呂なのでまたいつか浸かりたい。
ムー公式ショップ「ムーショップ」が7月31日に正式オープンらしい。
小学校・中学校と仲が良くて、池袋のサンシャインシティまで往復自転車で遊びに行ったり、夜中にマンションの屋上から皆既月食を一緒に眺めたりしたこともある親友がいたのだけれど、中学時代のある日絶交した。
前日、銀座松坂屋別館の地下の本屋(近所では比較的品揃えが良かった)で待ち合わせをしたのだけれど数時間待ったけれど来なくてその日は帰った。自分としてはどうしたのだろうと思って翌日学校でどうしてこなかったのか聞いたら、なんかわけのわからない言い訳が返ってきた。さすがにうろ覚えだけれど親が○○と言っていたからとか何とかそんなのだった気がする。他人のせいにして特に自分のせいじゃないからというような。即絶交した。それ以来交流が無い。
そんな事をふと思い出した。自分が憤慨する理由ってずっと変わってない気がするな。今ならもう少し人を許せるようにはなってきていると思うのだけれど。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。
ナレッジベースアプリケーション Obsidian で書いているノートの一部を notes.naney.org で 公開しています。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。