2018年4月1日から医療法人社団緑野会へと病院運営を移管することになっている東芝病院の桜を観に行ってきました。
病院沿革によれば
ということで、今の緑の丸井屋根が特徴の建屋の「東芝病院」となったのは25年前。
一部の診療科は体制が決まっておらず他院を紹介されている状況です。病院の運営は変わりますがまた安定して引き続き地域医療を担ってくれると良いなと。桜も引き続き患者や周辺住民の癒やしになってくれれば嬉しいなと思っています。
近所の小学校に桜を観に行ったらランドセルを背負った新一年生が両親と一緒に何組か来ていました。今年は入学式の頃には多分ずいぶん散っちゃっているから、虚構であっても写真を残しておきたいということでしょうか。最近はよくある風景なのでしょうかね。
都民の日まであと3日という9月28日になって、今年は21年ぶりにカッパバッジが復活して販売されていると知った。出遅れた! しかも小島功氏デザインのものも出てるなんて! 「かっぱ黄桜 かっぱっぱ」*1ですよ!
すでにイトーヨーカドーなど多くの店頭販売場所では販売終了していて、買いに行くにはちょっと時間がかかるなということで「博品館.net」で注文しちゃった。30日に到着。やったー。
マグネット式になり大きく立派になっちゃって。
子供の時は小学校で注文を取りまとめてくれて受け取っていたんだよね。紙の箱に入ってきたんじゃないかな。3年前の日記にも書いたけど、手元に残っているカッパのバッジは1979年ので39年前小学1年生の時のもの。
小学生の時はさすがに上野動物園までは子供だけで行けなかったので、世界貿易センタービルの展望台に上るのに使ってた。展望台にいたおっちゃんだったかが5個セットを見せてくれて「凄い!」ってなったの覚えてる。
全然関係ないけど、世界貿易センタービルの展望台には昔ムーンクレスタがあった。全然関係ない。
仕事始め。久しぶりの渋谷。渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業のバリ封今日から。
昨日解体したホームエレクターのシェルフの粗大ごみ回収を妻が申し込み。組まれた状態でも解体した状態でも同料金とのこと。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。