夜までかかかったミーティング終了後、GAKU氏と本社からきたスタッフと3人で夕食へ。 最初に向かったお店が閉まっていたため、同じ清洲橋通りにある PATATI PATATA へ入ってみた。 2003年にお金を貯めてカリブを見にカナダへ旅立ったスタッフの送別会のとき以来、2年ぶり2度目。 前回いったときと同じく、スタッフはフレンドリー。
夜のメニューはそこそこいい値段でちょっと気軽にこれるお店ではないが、今回はちょっとしたマネーがあるので(ありがとうございます)挑戦してみた。
全般的に濃い味であるものの、まとまっていて値段相応に美味。デザートの「レモンのタルト」がちょっとくたびれていたのが惜しい。
今日の話題は
といったところ。
Wi-Fi ファインダを入手したので、早速 FON ホットスポットを回ってみることにした。
まず最初に選んだのが、オフィスから一番近い FON ホットスポット。 会社の窓からも見えるちょっと変わった形の「龍角散ビル」。 1991年に完成し、その年にグットデザイン賞を受賞している。
靖国通りと清洲橋通りの交わる交差点にあるこのビルにルータが設置されている。
GW-US54GDでのチェックではビルの周囲の道路で電波強度メータ 2/5 ~ 3/5 といったところ。隣のビルとの間にある駐輪場の辺りが電波強めなので、こちら側に設置されているようだ。
周囲に喫茶店や公園・ベンチ等はなく、一般の人が気軽には利用できなさそう。
道路を挟んだ向かいには以前に行ったことのある沖縄系居酒屋「沖縄すばと酒 瓦樹丸」がある。
[ FON ] 67012
オフィスの窓の下は神田川。同僚がその神田川を見て、いつもはないものに気がついた。 川向こうの護岸で猫が日向ぼっこをしている。コンクリート製の結構高い護岸でなのに、いったいどこから入ってきたんだろうねと、話しをしていた。
しかししばらくするうちにマズい状況になってきた。だんだん水位が上昇してきて居場所が無くなってきてしまったのだ。 上がれそうな場所もなく、このまま猫はどうなってしまうんだろうかという状態。
しばらくして、近所の交番の人と何人かがロープを持って救出を始めた。 しかし輪を作ったロープも邪険にするだけで、役には立たず。
すぐ近くの美倉橋(清洲橋通り)にも野次馬が集まってきた。
同僚も見かねて、オフィスにあったごみ箱その他を持って現場にかけつけた。 ロープの先にゴンドラよろしくごみ箱をくっつけて、乗ってもらうという目論見だったがこれも失敗。
猫、一度強引にコンクリートの壁をよじのぼるも途中あえなく落下。川に落ちておぼれかけた。
そうこうしているうちに猫は隅田川方面に歩きはじめたものの、その先にも上がれる場所はない。
せまりくる危機。
と思ったら警視庁の船「いそちどり」がやってきた。
水深を確認しつつ近寄ったり離れたりしながら、網による捕獲を試みる。 一度網がからまったりして、少し時間がかかってしまったがほどなくして確保成功。
で、猫、そのまま船にのって神田方面に消えていった (折り返してきた船にはもう猫はいなかった)。 さようなら猫。お元気で。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。