初冠雪した富士山の白さが美しい、いい陽気。昼に渋谷ロフトにパイロット クーペ(油性ボールペン)の替芯を買いに行ってきた。
3年前に買ったボールペンなんだけれど結構気に行ってずっと使っている。会社ではこれか、あとは万年筆を使っているんだけれど思ったよりインクがもったなと。当初のお気に入り感が続いているので良い。
渋谷ロフトに行ったので、欲しいと思っていた柳宗理のバターナイフがないかなと見てみたら陳列していましたので買いました。
実はいま家で使っているのも柳宗理のバターナイフで10年以上前に買ったものです。曲線が絶妙なのでマーガリンやジャムを塗りやすく我が家で愛用しているのですが、1本だけだと不便だなということでもう1本買うことにしました。
10年前は500円(税別)でしたが、今日は600円(税別)でした。
なお最近は塗ってもらうことがほとんどですが、当時はマーガリン塗りは自分の仕事だったようです。
[ 製品レポート ]
社内でノートとスマートフォンを持ち歩くのに、ほぼ日手帳2016の「ジッパーズ/& (ブルーxネイビー)」が良さそうだなと思って渋谷ロフトに行ったらまだ何も陳列していませんでした。9月になったらまた行ってみます。
そろそろ下半期の計画を立て始める頃です。例によってガントチャートで検討する良いツールあるかなと探してみましたが、彗星は現れていないようです。
あと Todoist で細かくプロジェクトを分けていたのをやめて、タスク階層に変更しました。プロジェクト数が多いとタスクをプロジェクトに移動する際に探すのが大変なのが理由です。プロジェクトを分けておくメリットもある(フィルターで見た時に、どのプロジェクトのタスクかぱっとわかる)ので、しばらくやって不便なら戻します。
昼はあらためて渋谷ロフトに行って、ほぼ日手帳2016を見に行きました。「ジッパーズ/& (ブルーxネイビー)」を手にしてみましたがなかなかいい感じです。外側のポケットにスマートフォンが入るのでノートと一緒にしてさっとオフィス内を移動するのに便利そう。買っちゃえと思ったのですが、店頭ではカバーのみの販売はないのですね。いったん我慢。
それから今日は神保町の書泉ブックマートが9月30日をもって閉店とのお知らせが株式会社書泉から発表されていました。中学生の頃には自転車で、高校生になってからも地下鉄でよく通ったなあと思うと寂しい限りです。テーブルトークロールプレーイングゲームに興味があったのでファンタジー系の本を2F(?)で探したり、地下で月間モデルグラフィックスなどの雑誌を読んだりした記憶が蘇りました。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。