雨が強く降る寒い1日。11月14日の上部消化管内視鏡検査の結果を聞き病院へ。
食道と胃の境目のところの隆起は特に変わらず。それ以外の胃や十二指腸は問題なく綺麗とのこと。
引き続き1年後に検査となった。1年先の予約は取りづらいということで、検査の時期が近づいたら2〜3週間前ぐらいに来院して予約を取ってくださいと言われた。来年は都合3回通院が必要になりそうだ。
いつもの病院にいって花粉症の薬をもらってきた。会計が安いなと思って確認したら、去年と同じ薬の希望で出しておいたところを一部ジェネリック医薬品で用意してくれていた。3つの薬のうち2つがオーソライズドジェネリック(AG)で、1つは去年と同じもの。
費用がだいぶ下がっているのは嬉しい。
今日で4月はおしまい。今日で今年在宅勤務20回目。
2月半ばぐらいに身近なイベントが順次中止決定され始めて残念という話が増え始めた。そして2月27日に内閣総理大臣から休校要請が出て以来、一気に生活と勤務スタイルが変化していったこの2カ月だったな。
年に1度の上部消化管内視鏡検査の予約をとりに病院へ。最後の通院から期間が空いているので受付で診察申込書の記入から。選定療養費がかかると言われたら嫌だなあと思っていたけれど、記録が残っていたおかげかさすがにそれは無かった。
9:30 予約の上部消化管内視鏡検査で病院へ。1年に1回の「平滑筋腫(の疑い)」の検査だ。
ベッドに横たわり胃カメラが口元に近付けられたところで、まだ入れられていないのに想像しただけで嘔吐いてしまった。先生に「大丈夫ですか?」って言われてしまったよ。
途中「あれください」「ツンツンですね」「ツンツン」みたいなやりとりがあって、処置具を挿入して何かしていた。ツンツンで何されたのかな。
「前回とあまり変わらず。結果は次回の時に聞いてください」ということで詳しい診断結果は再来週通院時待ち。
早めに行ったら早めに始まって 9:30 前には検査室を出、9:40 過ぎに会計を終えて病院を出た。上部消化管内視鏡検査の日は時間的にはあっさりと終わるよね。
1年に1回の「平滑筋腫(の疑い)」の検査で11月4日に受けた上部消化管内視鏡検査の結果を聞きに病院へ。
今年も変化なく、次回も1年後の検査で良いとのこと。今年の先生は1年後の検査の予約ができるとのことで予約をとってもらった。検査結果を聞くのも同日に予約を取ってくれたので来年は1度の通院で済ませられそうだ(異常が無ければ)。今年は予約・検査・結果と3回の通院だったので負担がかなり減って嬉しい。
検査の時に聞こえた「ツンツン」について質問したところ、粘膜下腫瘍は柔らかさなど見た目で分からないところがあるので処置具で確認したのだろうとのことだった。なるほど。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。 それとは別に nNote にもちょっとしたノートがあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。