若干場違いではあるが、うちの会社が出展。 1日目の午前中の割り当て。
場所は六本木アカデミーヒルズ40。 六本木ヒルズへ行くのは実はこれが初めて。 大江戸線の麻布十番駅から行ったのだが、こちらからだとちょっとわかりにくい。
午前中はほとんど出展社スタッフばかりで、形だけといった感じ。
共同研究している研究室が出展している SFC ORF 2004 を夕方のぞきにに行ってきた。 場所はGISカンファレンスの時と同じ六本木アカデミーヒルズ40。
さすがSFC / いかにもSFCといった感じのフォーラムであった。パネルなんか「ウチよりも綺麗に作っているんじゃない?」って研究室も多かったし。
情報系がほとんど。 イノベーション・ジャパン 2004 に出ていた各大学ブースよりも、洗練されている(のが多い)。内容的には良くも悪くも大学的。
参加承認するとUHF帯とHF帯のRFID タグが渡される。 HF帯の方は興味を持ったブースでリーダにかざすことで来訪記録、UHF帯の方は入口等にあるアンテナの通過による記録が行われる。
プライバシー保護にはかなり気を使って運用している様子がうかがえた。 そこら辺のイベント会社が開く展示会よりかなりしっかりと説明がなされているようだ。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。