リリースされて話題もちきりの Google Chrome、もちろんインストールしてみた。 「Google ブラウザじゃないんだな」というのが一番の印象。
Google アカウントにログインしたからといって別に何がおこるというわけでもない。 Google ブックマークと Google Chrome のブックマークが共有/同期されるわけでもない。 Google ツールバー相当の機能は含まれていると思ったのだけれど、そうでもなかった。
そういう意味では Google ツールバー付きの Firefox の方が使いやすい部分もある。
速いという意味ではちょっぱや。RTM などは随分快適に感じられる。 まあ今「外付け USB ポータブル HDD 中の TrueCrypt 仮想ドライブボリューム上にある Portable Firefox」という結構遅い環境の Firefox を使ったりしているので比較にはならないわけだが。
ショートカット作成機能は便利。 Gmail や Google カレンダーなどを簡単にスタートメニューに登録できる。 Google Chrome は起動も速いので使い終わって閉じてしまって、また使う時にショートカットから起動するようにしてもストレスにならない。 Firefox ではそれぞれ一度タブで開いたら以降そのままにして使用し続けることが多かった。
こまめに閉じられるなら、メモリ消費的を抑えられるという意味でもメリットがありそうだ(最近 Windows XP からリソース不足の警告がしょちゅうでて困っている)。
ブラウザを使うスタイルがちょっと変わるかもしれない。
Android 上で直接ブックマークを管理するのはかったるいので、Google Chrome ブックマークと同期させることにした。
選んだ Android アプリは ChromeMarks。
などひと通り可能。Dolphin Browser HD のブックマークとの連携は直接できないがインテントでいったりきたりできるのでそんなに問題なさそげ。
Firefox 時代には Google ツールバーの☆ボタンから使っていたが Google Chrome を使うようになったらほとんど使わなくなってきていた「Google ブックマーク」は必要そうなものを Google Chrome に移して全削除。 ちなみに以前 GoMarks で Android 上のブックマークを Google ブックマークと同期するようにしてみたこともあるけど、結局 PC 側で Google ブックマーク使うのが便利じゃなかったのでほとんど使わなかった。
常用するブックマークは Google Chrome ブックマークで今後管理するつもり。
[ Android アプリレビュー ]
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。 それとは別に nNote にもちょっとしたノートがあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。