明日から1泊2日の伊東旅行です。今回は1泊2日と時間が短いのでホテル滞在中心にして、あとは伊東駅周辺を軽く歩くぐらいの予定です。
旅のしおり(旅行日程)には最近は WorkFlowy や Todoist などを今まで使っていて、今回は Todoist をチョイス。ただ駅前散策のスポットは地図の方が位置関係がわかった方が便利だなと思い、そこの部分は Google マイマップを使うことにしました。
PC でマイマップを作っていく時の操作性はそこそこですが
という点が便利です。
2015年11月23日から24日の1泊2日で伊東旅行。伊東旅行は1998年4月4日5日の時以来で17年半ぶり。
今年の夏は関東ITソフトウェア 健康保険組合の保養施設の抽選に外れて旅行しそびれていたのですが、ふと空き照会をしてみたらこの日が空いていたので思わず申し込んでしまいました。
今回は1泊2日なのでホテルでゆっくりするのをメインに観光はそこそこという計画で行ってきました。まずのんびりしてこれて良かったです。
今週は妻と鎌倉にデートに行く予定。まわりたいところの共有に、今回は Google マップの場所のリストを使うことにしました。
今までこういう場合は Google マイマップを作っていました。でもメモを書いておけたりするのはいいのですが、編集が結構面倒でスマートフォン版で編集できないところが不便。Google マップの場所のリストが共有できるうようになってからまだ一度も共有していなかったので、今回はそれを利用してみることにしたという訳です。
共有用 URL を知っている人は誰でも見られるというタイプの共有形式なので、念のためリストにはプライベートな名前をつけたりしない方が安心かな。
スターをつける感覚で気になる場所をリストに追加していけるのが気軽でいいですね。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。