メモリモジュールの一種。および DIMM 規格のこと。 DIMM の約半分ほどの大きさ。
SODIMM と書かれることもある。バッファローや I-O DATA では S.O.DIMM と表記。
ピン数は 72・100・144・200・204 ピンがある。
ThinkPad X31 2672-PHJ 内蔵 256MB メモリ (Infineon 256MB DDR333 CL2.5) をひっこ抜いて 2672-BJ9 へ増設。256MB + 256MB = 512MB。
で(ポイントがたまっていたので)ヨドバシカメラへ行って 200PIN SO-DIMM PC-2700 DDR SDRAM な 512MBメモリを2枚購入してきて、2672-PHJへ。512MB + 512MB = 1024MB。
1台に 512MB x 2 を増設すると思うと予算的にちと心苦しいが、2台を増設したと考えれば気にならないな(実際最初は2台とも 256 + 512 にする予定だったのだが BJ9の方はそれほどヘビーな使い方をしないので、片方を1GBにすることにしたのである)。
前の DynaBook SS 3440 は 64MB + 128MB で打ち止めで普段から128MB swap もほぼ使い切っていたから、今度は極楽極楽。
最近、妻が使っている ThinkPad X31 2672-BJ9 (Windows XP) がちょっと遅いというので様子をチェックしてみた。 メモリは 768MB だと思っていたんだけれど確認したら 512MB だった。 うーん。やはりもうちょい欲しいかな。 いやまて、自分の ThinkPad X31 (2672-PHJ) ももうちょっとメモリ欲しいぞ。
200PIN SO-DIMM PC-2700 DDR SDRAM はあまり安くないので、なかなかメモリ増やせないでいたのだが下調べしたら、以前よりは値段が落ちてきているようだ。
というこでここはメモリを交換することにした。
秋葉原のパソコンショップ アークで Hynix純正の 1GB を1枚昼休みに購入。 4,980円也。
会社で早速 Debian GNU/Linux な ThinkPad X31 (2672-PHJ) へ。 512MB + 512MB から 512MB + 1GB と 1.5GB に増強。 で自宅に帰って Windows XP な ThinkPad X31 に抜いた 512MB メモリを。 256MB + 256MB から 256MB + 512MB で 768MB に増強。
もう1枚1GB買いたいところだが、プリンタを新調したいと思っているのでここは様子見。
ThinkPad X31 もう1~2年は現役で頑張ってもらいたい。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。