デスクに出ていたシュウォッチをやっていたら、隣の若手エンジニアが関心を示した(世代ではないのでシュウォッチ自体は当然知らない)のでチャレンジしてもらった。結果 92。まずまず。
高橋名人も、そして当然ホリコマンダーも知らなかった。そういう話に付き合ってくれたので嬉しい。
iTunes Card と Google Play ギフト カードを初めて買ってみた。先にお金を払ってしまうと、なんでもいいからアプリ買ってみたくなるのでこの仕組みはヤバい。
5年間継続していた Evernote プレミアムを3月にいったん解約したんだけれど、再契約した。Evernote プレミアムでないとファイル内検索ができないので ScanSnap して Evernote に突っ込んでもなあということで躊躇している間にいろいろ紙がたまってきてしまって、やはりプレミアムにしないと駄目だねということで。
セブン-イレブンで iTunes コードプレゼントキャンペーンをやっていたので iTunes Card バリアブルを買ってきてそちらで決済。
Evernote をあまり使わなくなった理由の一つに Linux からだと Web 版だけで不便というのがあったのだけれど、MacBook Pro を買って Evernote アプリを入れたらまた常用してもいいかなという感じになったのも大きいかな。「ScanSnap Manager V3.2」 をインストールした後「ScanSnap Manager アップデート (V3.2L70)」をあてることで、 OS X Yosemite でも ScanSnap S1100 でスキャンして Evernote に保存できることを確認した。ThinkPad X200 + Windows 7 + Evernote では ScanSnap するのが重く感じていたので快適になってちょっと嬉しい。
今年は5月2日(月)と5月6日(金)を休めば10連休になるゴールデンウィークですが、月の最初の営業日である今日は締めなどがあるので出勤しました。人がまばらでミーティングも少なく、個人タスクをクリアしていくのに良い日です。
Evernote プレミアムはちょうど去年の今日に復活させたので今日が更新日。メインの OS が Debian GNU/Linux から OS X になってから Evernote もよく使うようになりました。昨日「Evernote Premium購読の請求処理が完了できませんでした。」というメールが iTunes Store から来ていたので iTunes Card をセブン-イレブンで買ってコードを入れておいたら今日になってきちんと更新されていました。
家にあるコンポ (FR-SX7DV(D)) は CD プレーヤーが不調で最近はもっぱらラジオ専用機になってます。家族がレッスン用に CD を繰り返し聞きたいというので CD から取り込んだ曲を Synology DiskStation DS216j (NAS) に保存し iPad で聞けるようにしました。
MacBook Pro の iTunes で Apple Lossless (ALAC) で取り組みます。
Audio Station は買った時から有効にしてありました。 DiskStation 上の music フォルダに音楽データを Finder でコピーします。music フォルダの下に iTunes Media フォルダと同様「アーティスト/アルバム」という階層のままコピー。
写真・動画を閲覧できるようにするため iPad 用の DiskStation ユーザーはすでに作成済みです。 Audio Station については「許可」にしていなかったので[コントロールパネル]-[ユーザー]-[アプリケーション]の中にある Audio Station を許可にしました。
Audio Station 上の音楽を iPad で再生するには DS audio アプリが必要ということでインストール。 DiskStation の IP アドレス・ユーザー名・パスワードを入力して接続すると、一般的な UI のプレーヤー画面になるのでここで再生します。
自宅の環境では特に途切れたりすることなくスムーズに再生できました。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。