1962年7月に発売されたミノルタ7代目の一眼レフカメラ。 父が使っていたカメラであり、Naney がたぶん最初に触れたカメラ。
父の形見のカメラ。
私が最初に使った一眼レフカメラ。父が写真を撮っているのをみて小学校のころから写真に興味を持つようになった。 小学校のころは子供向けのカメラ本をなめるように見ていた。 そのころはなかなか触らせてくれなかったな。
最初に使わせてもらった時には、撮った覚えのない道路標識が写っていた。
最初にきちんと撮ったのは小学校の卒業式だったような。この時は裏蓋が少し開いてしまって、感光させてしまうトラブル発生。 裏蓋のロックがすでにすこしおかしくて開きやすくなっていたようだ。
その後天体撮影なども少ししてみている。その時、三脚ごとひっくり返してしまって、レンズのフィルタ枠がちょっと悪くなってしまったのと、内蔵露出計がおかしくなってしまったのとで、その後 Nikon EM を手にいれたこともあって使用しなくなってしまった。
1999年に写真を再開したのを機に、サービスセンターへ修理に。 修理代にもう少しお金をたせば中古品が手にはいるぐらいの物ではあったが、やはり思い出の品だし。 結局フィルタ枠が固くてレンズのメンテナンスはしてもらえなかったが、一応少しはよくなったようだ。 露出計の方は現在もう電池がないのでアダプタを使わ必要あり。入手したが、しばらく休眠中。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。